ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「目指せ!! 強小企業2.0」60年続く下町の莫大小(めりやす)屋をITを活用し小さくて強い企業にするため日々奮闘中!
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2009年02月01日(日)更新
【明大生との毎週一問百答】質問第133弾
<質問>
経営者のみなさんから見て、みなさんの学生時代と、現在の大学生とは、
どのような面が異なっていますか。
「この能力は昔の学生のほうがすぐれていた」とか
「この能力は今の学生のほうが長けている」といったものがあれば、
教えてください。
(明治大学商学部 松尾英一さん)
長けているかどうかは、その時代背景に大きく左右されるのでは?
私は1972年生まれ。いわゆる団塊ジュニア世代。
中学、高校、大学と受験戦争と言われた中で、ようやくたどりついた大学生活。
世は、まさにバブル絶頂期!
先輩たちは内定先から接待旅行で海外に連れて行ってもらったりと
バラ色の人生が待っているかに思われた・・・
思われた・・・ が!!!!
待っていたのは 大氷河期時代!
私と同期の女の子たちは短大と四年生大に進んだ子では就職先が大違いだった。
2年前なら大手金融機関ですら就職できていたのに・・・
4年生大卒の子たちは面接まで行ければいい方。
そのほとんどが適性検査などでほぼ門前払いという状況だった。
たった2年差が就活に大きく影響した世代でもある。
そんな失われた10年、いや15年が始まろうとした頃に
私たちは社会へ送り込まれた。
以前、同世代のお客様がこんなことを言っていた。
『俺達の世代は、本当に美味しい思いをしていない!
受験戦争で友達とろくすっぽ遊べなかったし
ようやく大学に入ってもバブルを目の前にただ指をくわえて見ているだけ
就職も思うように出来ず転職の繰り返し、本当にツイテいない世代だ』
おっしゃる通りだと私も思った。
でも人が多いせいか仲間がいつも周りにて何となく人に対する
情のようなものをお互いが持っている世代だと思える。
今のようにインターネットが普及しているわけでもなく
情報も極めて狭い世界だった。
だからこそかもしれないが自分で見聞きすることで確かめてきた
そこには人と人との接点が有るように思う。
もちろん今の世代もそれを大いに利用することで見聞を広げ
様々なことに取り組んでいる素晴らしい人たちもいる。
ただ安易にそのことを情報として知ることが出来てしまうことに
人と人との接点が薄くなりがちではないか?
再び始まろうとしている氷河期
乗り越えるキーポイントは、そんなデジタルだけの情報じゃない
デジタルとアナログの融合で生まれる新しい何か!
う~ん・・・
デジログ??
適当に考えてみたが、私にもはっきりとは未だ分からない。
分かっているのは、今までの常識にとらわれないまったく新しい感覚で
人と人とが暖かくつながれる何かではないだろうか?
◎オススメ本
この本はモニターとして出版前に読ませていただきました。
日本人男性としてはちょっと照れ臭いく自分に照らし合わせると・・・
ただ真実の話だと言うことに大変こころ動かされるし
これからの夫婦感の一つの目印になるような気がしました。
結婚を考えている人も、結婚して数年経った人にも
夫婦で是非読んでいただきたい本です。
『君に贈る最後の手紙』
著者:リチャード・カールソン
クリスティーン・カールソン
ISBN:978-4-534-04505-8
日本実業出版社 定価:1,050円(税込)
http://www.njg.co.jp/letter/letter_top.html
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布(生地)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
経営者のみなさんから見て、みなさんの学生時代と、現在の大学生とは、
どのような面が異なっていますか。
「この能力は昔の学生のほうがすぐれていた」とか
「この能力は今の学生のほうが長けている」といったものがあれば、
教えてください。
(明治大学商学部 松尾英一さん)
長けているかどうかは、その時代背景に大きく左右されるのでは?
私は1972年生まれ。いわゆる団塊ジュニア世代。
中学、高校、大学と受験戦争と言われた中で、ようやくたどりついた大学生活。
世は、まさにバブル絶頂期!

先輩たちは内定先から接待旅行で海外に連れて行ってもらったりと
バラ色の人生が待っているかに思われた・・・
思われた・・・ が!!!!

待っていたのは 大氷河期時代!
私と同期の女の子たちは短大と四年生大に進んだ子では就職先が大違いだった。
2年前なら大手金融機関ですら就職できていたのに・・・
4年生大卒の子たちは面接まで行ければいい方。
そのほとんどが適性検査などでほぼ門前払いという状況だった。
たった2年差が就活に大きく影響した世代でもある。
そんな失われた10年、いや15年が始まろうとした頃に
私たちは社会へ送り込まれた。
以前、同世代のお客様がこんなことを言っていた。
『俺達の世代は、本当に美味しい思いをしていない!
受験戦争で友達とろくすっぽ遊べなかったし
ようやく大学に入ってもバブルを目の前にただ指をくわえて見ているだけ
就職も思うように出来ず転職の繰り返し、本当にツイテいない世代だ』
おっしゃる通りだと私も思った。
でも人が多いせいか仲間がいつも周りにて何となく人に対する
情のようなものをお互いが持っている世代だと思える。
今のようにインターネットが普及しているわけでもなく
情報も極めて狭い世界だった。
だからこそかもしれないが自分で見聞きすることで確かめてきた
そこには人と人との接点が有るように思う。
もちろん今の世代もそれを大いに利用することで見聞を広げ
様々なことに取り組んでいる素晴らしい人たちもいる。
ただ安易にそのことを情報として知ることが出来てしまうことに
人と人との接点が薄くなりがちではないか?
再び始まろうとしている氷河期
乗り越えるキーポイントは、そんなデジタルだけの情報じゃない
デジタルとアナログの融合で生まれる新しい何か!
う~ん・・・
デジログ??

適当に考えてみたが、私にもはっきりとは未だ分からない。
分かっているのは、今までの常識にとらわれないまったく新しい感覚で
人と人とが暖かくつながれる何かではないだろうか?
◎オススメ本
この本はモニターとして出版前に読ませていただきました。
日本人男性としてはちょっと照れ臭いく自分に照らし合わせると・・・
ただ真実の話だと言うことに大変こころ動かされるし
これからの夫婦感の一つの目印になるような気がしました。
結婚を考えている人も、結婚して数年経った人にも
夫婦で是非読んでいただきたい本です。
『君に贈る最後の手紙』
著者:リチャード・カールソン
クリスティーン・カールソン
ISBN:978-4-534-04505-8
日本実業出版社 定価:1,050円(税込)
http://www.njg.co.jp/letter/letter_top.html

▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布(生地)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
バックナンバー
- ちょっとしたこと(78)
- グルメ・両国界隈(70)
- 莫大小道(37)
- ゴルフ・スポーツ(41)
- つばめ日記(9)
- 志交流(18)
- グルメ・取り寄せ(104)
- 広報・宣伝(4)
- IT・情報・コミュニケーション(23)
- フロンティアすみだ塾(10)
- 旅行・レジャー(8)
- 新着イベント・ニュース(61)
- 工場・展示会視察(33)
- 読書・雑誌(33)
- 住宅・不動産(1)
- 社会貢献(8)
- ツドイズム(14)
- 工場見学(10)
- グルメ・錦糸町界隈(67)
- 生産・仕入れ(1)
- 熱き後継者たち(33)
- インターンシップ(11)
- 投資・資産運用(2)
- 地域振興(70)
- 夢・経営理念(36)
- 財務・金融(3)
- なんてたってイタリア(11)
- ネット通販(18)
- 商品・デザイン(9)
- 新着商品・サービス(51)
- コラボレーション(12)
- 地球環境(8)
- 趣味・ゲーム(1)
- 事業継承(1)
- 顧客サービス(2)
- 業界情報(14)
- 莫大小屋今昔物語(69)
- ストーリー研究会(23)
- 音楽・演劇(2)
- 組織・人事(2)
- 映画・TV(3)
- 営業・販売(5)
- 東日本大震災(26)
- 電子カタログ(1)
- 虎鯖棒すし(1)
- グルメ・浅草界隈(2)
- 復興支援メディア隊(5)
- グルメ・吉祥寺界隈(1)
- 牛乳プリン(2)
- グルメ・門前仲町界隈(1)
- 布ぞうり(13)
- ひたち立志塾(2)
- 展示会出展(6)
- カイゼンTシャツ(2)
- 配財プロジェクト(55)
- グルメ・業平橋界隈(6)
- ヒップウォーマー(3)
- アフリカの子供たち(1)
- 政治・経済(2)
- マスク ド アキラマン(1)
- 東北の味(1)
- 海外進出(12)
- 節電(1)
- 講演・講義(3)
- グルメ・ラーメン(2)
- 墨田区(11)
- グルメ・渋谷界隈(1)
- グルメ・麻布十番(1)
- グルメ・吉祥寺(2)
- エコ・リサイクル(2)
- 日本発ものづくり提言プロジェクト(10)
- 東京ニットファッション工業組合(6)
- あったかグッズ(4)
- グルメ・上野界隈(1)
- Tokyo Downtown Cool(3)
- 親子二人旅のススメ(20)
- グローカルメディアプロデューサー(3)
- グルメ・森下界隈(1)
- 東京スカイツリーのコト(5)
- 第二創業(1)
- グルメ・大阪(2)
- グルメ・亀戸(2)
- 冷え取り靴下にあうルームシューズ(102)