ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「目指せ!! 強小企業2.0」60年続く下町の莫大小(めりやす)屋をITを活用し小さくて強い企業にするため日々奮闘中!
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
2008年10月16日(木)更新
長井の熱き後継者達!⑤ 山一醤油製造場

長井2日目の最初にお伺いしたのが「合資会社山一醤油製造場」様です。
一見どこにでもありそうな古いつくり醤油所のような趣きですが入ってビックリでした!
創業寛政元年ということですが、実際はそこまでしかさかのぼれないということ。
ざっと計算すると約220年ほどはたっています。
中に入るとなんだか煙い?
実はこれは囲炉裏で火をたいているせいで、防虫効果など様々な意味合いがあるようです。

昔ながらの囲炉裏

しかし驚くのは室内の雰囲気。
確かに古さに味がある感じですがかなり意識的にその良さを出している点。
案内をしていただいた齋藤専務は元証券マンで跡を継ぎに帰ったときは、唖然としたそうです。
当たり前ですがただ醤油を作っているというだけでは立ち行かないこと。
いわいる卸していた町のお店はほとんどが無くなり売り先がほとんど消滅していたこと。
証券マンだっただけに収益性や将来性をすぐに計算し生き残る道を探っていた齋藤さん。
スーパーなどに卸しても価格競争に巻き込まれるだけ。
とは言えブランド力のあるコレという商品があるわけでも・・・
そんな時、家族でいつものように食事をしていると代々自分たちだけが食べるために作っていた
芥子糀に麻の実をあしらったもの見てハッとする。
自分たちは何気なく食べていたのですが考えてみたらこれはどこにも無い完全なオリジナル。
「これならブランド化できるかもしれない!」
こうして生まれたのがメディアで取り上げられ一時は数ヶ月待ちにまでヒットしている
「あけがらし」というもの。

麻の実という初めての味。何とも言えない絶品!

ご飯にのせてよし!できれば玄米ご飯などがさらにGOOD!!
そして酒のつまみにももちろん最高!!!

このあげらしで雑誌やメディアの取材が殺到。
そこからこの醤油所自体のブランディングに着手したようです。
そのもののおいしさはもちろん、他にないという強みももちろん。
そしてこのような伝統的かつ歴史ある工場で製造しているということをアピールすることで
商品と製造背景、製造者の顔すべてがつながりトータル的なブランド化に成功したのです。

圧倒されるメンバーたち

新しいものを生み出すことがブランドではない。
繊維業界にも大きなヒントになるような気がします。
以前から私も世界一の技術をすべての中小企業が持てるわけではない。
ではどうすれば付加価値をつけられるのか?
その答えは「スピード」や「製造現場の見える化」など技術にそれを × ことで
新たな付加価値を生み出せるのではないかと考えていました。
だからこそブログなどで情報を積極的に発信しホームページなどのITを利用してきたのです。
我々中小は、当然ですがCMなど莫大な費用で広告を打つなどできません。
でもブログなどはほとんどタダに近い費用で自由にできます。
山一醤油製造場はそれを実践した私にとっては新たなビジネスモデルなのです。
さらに齋藤専務からは「地デジ」という言葉?
「地デジなればもっと商売の形態が変わってくる」
・・・?
いままでただTVの受信方法が変わる程度。別にたいしたことないよなあ=と
漠然と考えていましたが、実はインターネットが無くなる可能性もあるかもしれないという
ちょっとゾクッとするようなお話。
「地デジ」とはTVではなくTVとインターネットの融合なのだと改めて考えさせられました。
だからこそ楽天やライブドアなどが必至にメディアを獲得すべく一生懸命だったのだと
改めてこの長井の地で考えさせられました。
長井の醤油屋さんで「地デジ」の話が出るとは思いもよりませんでした。
ネットショップの他店舗化の次の戦略は「地デジ」を意識しなければ!
早速その場で貴重な「あけがらし」を購入するメンバーたち

まさに店の看板メニュー

囲炉裏で静かな口調で熱く語る齋藤専務さま

◎合資会社山一醤油製造場
山形県長井市あら町6-57
http://homepage1.nifty.com/akegarashi
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- ちょっとしたこと(78)
- グルメ・両国界隈(70)
- 莫大小道(37)
- ゴルフ・スポーツ(41)
- つばめ日記(9)
- 志交流(18)
- グルメ・取り寄せ(104)
- 広報・宣伝(4)
- IT・情報・コミュニケーション(23)
- フロンティアすみだ塾(10)
- 旅行・レジャー(8)
- 新着イベント・ニュース(61)
- 工場・展示会視察(33)
- 読書・雑誌(33)
- 住宅・不動産(1)
- 社会貢献(8)
- ツドイズム(14)
- 工場見学(10)
- グルメ・錦糸町界隈(67)
- 生産・仕入れ(1)
- 熱き後継者たち(33)
- インターンシップ(11)
- 投資・資産運用(2)
- 地域振興(70)
- 夢・経営理念(36)
- 財務・金融(3)
- なんてたってイタリア(11)
- ネット通販(18)
- 商品・デザイン(9)
- 新着商品・サービス(51)
- コラボレーション(12)
- 地球環境(8)
- 趣味・ゲーム(1)
- 事業継承(1)
- 顧客サービス(2)
- 業界情報(14)
- 莫大小屋今昔物語(69)
- ストーリー研究会(23)
- 音楽・演劇(2)
- 組織・人事(2)
- 映画・TV(3)
- 営業・販売(5)
- 東日本大震災(26)
- 電子カタログ(1)
- 虎鯖棒すし(1)
- グルメ・浅草界隈(2)
- 復興支援メディア隊(5)
- グルメ・吉祥寺界隈(1)
- 牛乳プリン(2)
- グルメ・門前仲町界隈(1)
- 布ぞうり(13)
- ひたち立志塾(2)
- 展示会出展(6)
- カイゼンTシャツ(2)
- 配財プロジェクト(55)
- グルメ・業平橋界隈(6)
- ヒップウォーマー(3)
- アフリカの子供たち(1)
- 政治・経済(2)
- マスク ド アキラマン(1)
- 東北の味(1)
- 海外進出(12)
- 節電(1)
- 講演・講義(3)
- グルメ・ラーメン(2)
- 墨田区(11)
- グルメ・渋谷界隈(1)
- グルメ・麻布十番(1)
- グルメ・吉祥寺(2)
- エコ・リサイクル(2)
- 日本発ものづくり提言プロジェクト(10)
- 東京ニットファッション工業組合(6)
- あったかグッズ(4)
- グルメ・上野界隈(1)
- Tokyo Downtown Cool(3)
- 親子二人旅のススメ(20)
- グローカルメディアプロデューサー(3)
- グルメ・森下界隈(1)
- 東京スカイツリーのコト(5)
- 第二創業(1)
- グルメ・大阪(2)
- グルメ・亀戸(2)
- 冷え取り靴下にあうルームシューズ(102)