ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「目指せ!! 強小企業2.0」60年続く下町の莫大小(めりやす)屋をITを活用し小さくて強い企業にするため日々奮闘中!
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
先日、成田空港に師匠の奥様とお嬢様をお送りしてきました。
お嬢様はイタリア生まれのイタリア育ち。
私が最初に会ったときはまだ小学生だった彼女もいまや
二十歳を超えたりっぱな女性になってしまいました。
今回初めて一人で第二の故郷日本で数ヶ月過ごし自分のルーツをたくさん発見したようです。
仲間もたくさんでき彼女にとっては大変有意義にな時間になったようです。
話は変わりますが私は空港が大好きです。
できれば国際空港です。
「ピンポンパンポン」「アテンション プリーズ ・・・」
この声を聞くと胸がワクワクドキドキします。
やはり海外へ行くというか、異国に旅立つということをイメージするだけでもこの初恋にも似た
ワクワクドキドキは、私の好奇心、向上心、希望・・・ とにかくすべてを刺激します。
世の男性はキャバクラなどが好きなようですがこんな感じを抱けるのでしょうか?
私にとってのそれはこのような感覚になれるものなのかもしれません。
とにかく数時間で数万円を消費するよりずいぶん安上がりですが。(笑)
そんな思いにかられながらお二人とのしばしの別れを惜しみつつちょっぴり元気が出たその時でした。
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
うちのような在庫リスク商売で一番気をつけなくていけないのは、なんといっても在庫!
ただ4300アイテムもあるとなかなか4~5名で2日間かけての棚卸は毎月はできません。
とにかく仕入れを抑えることを心がけるのが一番です。
そんな中、その需給のバランスを何となく感じるのが実はダンボール置き場。
なぜかというと当然、糸(仕入れ)はダンボールで送られていきます。
うちでは、リサイクルもかねて送られてくる仕入先のダンボールなどを
発送にも再利用させていただいています。
つまり仕入れが多くて出荷が少ないと、このダンボール置き場にダンボールが貯まってくる。
逆に仕入れが少なく出荷が多いとダンボールの山は無くなり新品のダンボールを使用する。
ということは・・・
写真の状況は前者になるのかな? 危ない危ない! また引き締めないと。
でも、最近実はそれが必ずしも目安ではなくなっていることが多いのです。
なぜかというと在庫を抑えているのは全員身にしみて分かっています。
その中で仕入れが増えるというのは、それなりの仕事をいただいているという証拠。
ましてやダンボールが貯まるというのはそれなりに大口の注文で生産に多少時間が
かかっていて出荷日が仕入れ日より離れているということがあるからなのです。
それでも利益はなかなか出ていないのが現状。
9月に価格改定をさせていただきましたが、やはり原料費特に染色代の高騰は
想像以上にダメージがあるようです。
1月決算まで半期を切りました。後半の追い込みに何か手を打たなければ!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
行きつけのお寿司屋「政寿司」さん
そこで「夏のどぶろく」という張り紙を発見!
すかさず「どんなのですか?」と尋ねると。
「五穀で作られた夏限定のものです」とのこと。
うまそうだし体によさそう♪ そんな勝手なこじ付けでチャレンジしてみました。
米、大麦、あわ、きび、ひえの五穀で作られたこのどぶろくは非常に濃厚で
この五穀を食べながら味わうという感じでとてもおいしかったです。
しかしネーミングも「五五九」とユニークですよね。
この酒造メーカーさん長野県佐久市の武重本家酒造は通常のどぶろくは
「十二六」(ドブロク)という名前で販売されているそうです。本当にグッドアイディアですね。
実は数年前まで「どぶろく」は密造酒として製造を禁止されていました。
しかし現在は国の規制緩和政策のおかげで昔懐かしい「どぶろく」を
家庭で味わえるようになったのです。
この日は秋刀魚が最高でしたよ♪
◎政寿司
東京都墨田区亀沢4丁目23-8
TEL 03-3625-3843
定休日 月曜
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
先日、仕入れ先様で面白いものを発見!
自作の椅子ですが使い古した前掛けを利用したものですが粋で結構格好いいですよね。
作業はいたって簡単だそうです。
前掛けをそれなりに切って板と前掛けの間にクッションを入れてとめる。
それをお酒のケースにネジ止めするといった感じです。
ホームセンターなどで売っている1袋¥100程度のボタンなどをあしらうとさらに本格的。
ただお酒のケースは一般には流通していないそうなので知り合いの酒屋さんに頼んで譲ってもらったそうです。
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
昨晩は、何度かブログでも紹介している「すぐやる技術」の 出版記念トークショーに行ってきました。
場所は明治大学で師匠久米社長が「ブログ起業論」で講師として講義をする授業に続き行われました。
まずは感動のバイブル「すぐやる技術」 に直筆サインをしてもらいました。
いや= すごい達筆ですなあ=
やっぱり出来る男は基本が違う!
その後、この本の出版の経緯や裏話などなど色々楽しいお話を聞く事ができました。
今回この出版に当たって担当となった日本実業出版社の佐藤聖一さんとのセッションでは
「最初は乗る気ではなかった久米社長のこと」や(笑) その他諸々・・・
そういえば佐藤さんは新潟は五泉の出身とのこと。
五泉はニットの大産地。しかしこの繊維不況の中、大変ご苦労されている方々もたくさんおられます。
そんな五泉の方と今週だけで佐藤さんが3人目の出会いでした。
これも縁。こんど機会があれば訪れてみたいと思います。
とにかくもろもろのたのしい裏話が聞けました。
詳しい話はまた次回。
今日はこれから出張なのでスイマセン。
あっ!
その後の懇親会では、これまた様々な方々と交流をさせていただきました。
この辺の詳しいお話もまた次回。
あっ!
でも書きたい事が最後に一点!
あの方との再会 (^o^)/
覚えてますか?
・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200709120000/
↑ でもこういうのが振り返れるのもブログの良いところですね。
そう思い起こせば昨年の9月。
やっぱり久米さんとのご縁で出会った ひなんこさんこと小日向えりさん。
あの頃よりぐっと大人っぽくなって、お声をかけていただくまで
おじさん気がつきませんでした。 (^^ゞ
しかしこの本をまさに実践していたのが彼女でした。
まずは、席は一番前の列!
負けずにおじさんも一番前の列に参戦!!
それから一番に質問!!!やられたあああ== _| ̄|○
いや圧倒されました!
すっかりご成長したひなんこさんに完敗でした。
フレー フレ= ひなんこちゃん=== ♪
また会える日まで=
◎考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術
定価:1260円(税込)
46判並製 176ページ
日本実業出版社
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/114/10010576.html
http://plaza.rakuten.co.jp/enginekimyo/diary/200808230000/
▼すぐやる!技術ブログ
http://blog.canpan.info/suguyaru/
◎小日向えりちゃん
・Tシャツ研究会
http://tshirtsken.web.fc2.com/
・ひなんこフォトブログ
http://yaplog.jp/hina-photo/
・モデルをつとめるブランド
http://www.dropkick.jp/
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2008年09月30日(火)更新
ワクワクドキドキする感覚

先日、成田空港に師匠の奥様とお嬢様をお送りしてきました。
お嬢様はイタリア生まれのイタリア育ち。
私が最初に会ったときはまだ小学生だった彼女もいまや
二十歳を超えたりっぱな女性になってしまいました。
今回初めて一人で第二の故郷日本で数ヶ月過ごし自分のルーツをたくさん発見したようです。
仲間もたくさんでき彼女にとっては大変有意義にな時間になったようです。
話は変わりますが私は空港が大好きです。
できれば国際空港です。
「ピンポンパンポン」「アテンション プリーズ ・・・」
この声を聞くと胸がワクワクドキドキします。
やはり海外へ行くというか、異国に旅立つということをイメージするだけでもこの初恋にも似た
ワクワクドキドキは、私の好奇心、向上心、希望・・・ とにかくすべてを刺激します。
世の男性はキャバクラなどが好きなようですがこんな感じを抱けるのでしょうか?
私にとってのそれはこのような感覚になれるものなのかもしれません。
とにかく数時間で数万円を消費するよりずいぶん安上がりですが。(笑)
そんな思いにかられながらお二人とのしばしの別れを惜しみつつちょっぴり元気が出たその時でした。
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2008年09月29日(月)更新
目で見る需給バランス

うちのような在庫リスク商売で一番気をつけなくていけないのは、なんといっても在庫!
ただ4300アイテムもあるとなかなか4~5名で2日間かけての棚卸は毎月はできません。
とにかく仕入れを抑えることを心がけるのが一番です。
そんな中、その需給のバランスを何となく感じるのが実はダンボール置き場。
なぜかというと当然、糸(仕入れ)はダンボールで送られていきます。
うちでは、リサイクルもかねて送られてくる仕入先のダンボールなどを
発送にも再利用させていただいています。
つまり仕入れが多くて出荷が少ないと、このダンボール置き場にダンボールが貯まってくる。
逆に仕入れが少なく出荷が多いとダンボールの山は無くなり新品のダンボールを使用する。
ということは・・・
写真の状況は前者になるのかな? 危ない危ない! また引き締めないと。
でも、最近実はそれが必ずしも目安ではなくなっていることが多いのです。
なぜかというと在庫を抑えているのは全員身にしみて分かっています。
その中で仕入れが増えるというのは、それなりの仕事をいただいているという証拠。
ましてやダンボールが貯まるというのはそれなりに大口の注文で生産に多少時間が
かかっていて出荷日が仕入れ日より離れているということがあるからなのです。
それでも利益はなかなか出ていないのが現状。
9月に価格改定をさせていただきましたが、やはり原料費特に染色代の高騰は
想像以上にダメージがあるようです。
1月決算まで半期を切りました。後半の追い込みに何か手を打たなければ!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2008年09月28日(日)更新
五五九@夏のどぶろく

行きつけのお寿司屋「政寿司」さん
そこで「夏のどぶろく」という張り紙を発見!
すかさず「どんなのですか?」と尋ねると。
「五穀で作られた夏限定のものです」とのこと。
うまそうだし体によさそう♪ そんな勝手なこじ付けでチャレンジしてみました。

米、大麦、あわ、きび、ひえの五穀で作られたこのどぶろくは非常に濃厚で
この五穀を食べながら味わうという感じでとてもおいしかったです。
しかしネーミングも「五五九」とユニークですよね。
この酒造メーカーさん長野県佐久市の武重本家酒造は通常のどぶろくは
「十二六」(ドブロク)という名前で販売されているそうです。本当にグッドアイディアですね。
実は数年前まで「どぶろく」は密造酒として製造を禁止されていました。
しかし現在は国の規制緩和政策のおかげで昔懐かしい「どぶろく」を
家庭で味わえるようになったのです。
この日は秋刀魚が最高でしたよ♪

◎政寿司
東京都墨田区亀沢4丁目23-8
TEL 03-3625-3843
定休日 月曜
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2008年09月27日(土)更新
粋な椅子@リサイクル

先日、仕入れ先様で面白いものを発見!
自作の椅子ですが使い古した前掛けを利用したものですが粋で結構格好いいですよね。
作業はいたって簡単だそうです。
前掛けをそれなりに切って板と前掛けの間にクッションを入れてとめる。
それをお酒のケースにネジ止めするといった感じです。

ホームセンターなどで売っている1袋¥100程度のボタンなどをあしらうとさらに本格的。

ただお酒のケースは一般には流通していないそうなので知り合いの酒屋さんに頼んで譲ってもらったそうです。
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2008年09月26日(金)更新
裏話続出!「すぐやる技術」 出版記念トークショー

昨晩は、何度かブログでも紹介している「すぐやる技術」の 出版記念トークショーに行ってきました。
場所は明治大学で師匠久米社長が「ブログ起業論」で講師として講義をする授業に続き行われました。
まずは感動のバイブル「すぐやる技術」 に直筆サインをしてもらいました。

いや= すごい達筆ですなあ=
やっぱり出来る男は基本が違う!

その後、この本の出版の経緯や裏話などなど色々楽しいお話を聞く事ができました。
今回この出版に当たって担当となった日本実業出版社の佐藤聖一さんとのセッションでは
「最初は乗る気ではなかった久米社長のこと」や(笑) その他諸々・・・
そういえば佐藤さんは新潟は五泉の出身とのこと。
五泉はニットの大産地。しかしこの繊維不況の中、大変ご苦労されている方々もたくさんおられます。
そんな五泉の方と今週だけで佐藤さんが3人目の出会いでした。
これも縁。こんど機会があれば訪れてみたいと思います。
とにかくもろもろのたのしい裏話が聞けました。
詳しい話はまた次回。
今日はこれから出張なのでスイマセン。
あっ!
その後の懇親会では、これまた様々な方々と交流をさせていただきました。
この辺の詳しいお話もまた次回。
あっ!
でも書きたい事が最後に一点!
あの方との再会 (^o^)/

覚えてますか?
・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200709120000/
↑ でもこういうのが振り返れるのもブログの良いところですね。
そう思い起こせば昨年の9月。
やっぱり久米さんとのご縁で出会った ひなんこさんこと小日向えりさん。
あの頃よりぐっと大人っぽくなって、お声をかけていただくまで
おじさん気がつきませんでした。 (^^ゞ
しかしこの本をまさに実践していたのが彼女でした。
まずは、席は一番前の列!
負けずにおじさんも一番前の列に参戦!!
それから一番に質問!!!やられたあああ== _| ̄|○
いや圧倒されました!
すっかりご成長したひなんこさんに完敗でした。
フレー フレ= ひなんこちゃん=== ♪
また会える日まで=
◎考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術
定価:1260円(税込)
46判並製 176ページ
日本実業出版社
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/114/10010576.html
http://plaza.rakuten.co.jp/enginekimyo/diary/200808230000/
▼すぐやる!技術ブログ
http://blog.canpan.info/suguyaru/
◎小日向えりちゃん
・Tシャツ研究会
http://tshirtsken.web.fc2.com/
・ひなんこフォトブログ
http://yaplog.jp/hina-photo/
・モデルをつとめるブランド
http://www.dropkick.jp/
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
«前へ |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- ちょっとしたこと(78)
- グルメ・両国界隈(70)
- 莫大小道(37)
- ゴルフ・スポーツ(41)
- つばめ日記(9)
- 志交流(18)
- グルメ・取り寄せ(104)
- 広報・宣伝(4)
- IT・情報・コミュニケーション(23)
- フロンティアすみだ塾(10)
- 旅行・レジャー(8)
- 新着イベント・ニュース(61)
- 工場・展示会視察(33)
- 読書・雑誌(33)
- 住宅・不動産(1)
- 社会貢献(8)
- ツドイズム(14)
- 工場見学(10)
- グルメ・錦糸町界隈(67)
- 生産・仕入れ(1)
- 熱き後継者たち(33)
- インターンシップ(11)
- 投資・資産運用(2)
- 地域振興(70)
- 夢・経営理念(36)
- 財務・金融(3)
- なんてたってイタリア(11)
- ネット通販(18)
- 商品・デザイン(9)
- 新着商品・サービス(51)
- コラボレーション(12)
- 地球環境(8)
- 趣味・ゲーム(1)
- 事業継承(1)
- 顧客サービス(2)
- 業界情報(14)
- 莫大小屋今昔物語(69)
- ストーリー研究会(23)
- 音楽・演劇(2)
- 組織・人事(2)
- 映画・TV(3)
- 営業・販売(5)
- 東日本大震災(26)
- 電子カタログ(1)
- 虎鯖棒すし(1)
- グルメ・浅草界隈(2)
- 復興支援メディア隊(5)
- グルメ・吉祥寺界隈(1)
- 牛乳プリン(2)
- グルメ・門前仲町界隈(1)
- 布ぞうり(13)
- ひたち立志塾(2)
- 展示会出展(6)
- カイゼンTシャツ(2)
- 配財プロジェクト(55)
- グルメ・業平橋界隈(6)
- ヒップウォーマー(3)
- アフリカの子供たち(1)
- 政治・経済(2)
- マスク ド アキラマン(1)
- 東北の味(1)
- 海外進出(12)
- 節電(1)
- 講演・講義(3)
- グルメ・ラーメン(2)
- 墨田区(11)
- グルメ・渋谷界隈(1)
- グルメ・麻布十番(1)
- グルメ・吉祥寺(2)
- エコ・リサイクル(2)
- 日本発ものづくり提言プロジェクト(10)
- 東京ニットファッション工業組合(6)
- あったかグッズ(4)
- グルメ・上野界隈(1)
- Tokyo Downtown Cool(3)
- 親子二人旅のススメ(20)
- グローカルメディアプロデューサー(3)
- グルメ・森下界隈(1)
- 東京スカイツリーのコト(5)
- 第二創業(1)
- グルメ・大阪(2)
- グルメ・亀戸(2)
- 冷え取り靴下にあうルームシューズ(102)