ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「目指せ!! 強小企業2.0」60年続く下町の莫大小(めりやす)屋をITを活用し小さくて強い企業にするため日々奮闘中!
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
先日次男の七五三の帰りにせっかくみんないい格好しているからおしゃれなランチしたいね~
ということになりました・・・
そう考えると意外に下町は難しい?しかもランチ・・・
あっそうだ!
神社から近いこともありましたが以前ご紹介した東向島の「パディントン」さん決定!
奥様も以前から気になっていたようで二つ返事でした。
コースはパスタコース(¥1,000)とピッツァコース(¥1,200)の2種類。
それにパンと前菜にコーヒーもしくは紅茶がつきます。
私はパスタの「水ダコのミートソース」(ピンボケスイマセン _(_^_)_)
ミートソースといってもひき肉ではなくタコを使っているそうですが食べると不思議!
どう味わっても肉のような食感にビックリ!
お味もビックリのうまさ!
奥様はパスタの「はまぐりと福耳トウガラシ」
グリーンのピーマンのようなものが「福耳トウガラシ」というそうです。
こちらはさっぱりとしていてGOOD!
そして子供たちは単品のピッツアマルゲリータを注文!
こりゃまた美味しい~!
久々に美味しいピッツアをご馳走になりました。(ちょっとピンボケ _(_^_)_)
夜もリーズナブルですがランチもこれだけ食べられてこの価格はお値打ちです!
おっと忘れてた!
そうそう別料金でしたがこの日¥180 お得な値段だったパンナコッタを頂いたんです!
これがまた 美味しい~んですよ!
こちらも久々に美味しいパンナコッタでした!これは外せませんご来店際はお忘れなく!
パンナコッタといえば復習しておきましょう!
パンナは・・・?
そう! 生クリームですね!
コッタは・・・?
そう!煮るでしたね!
つまり生クリームを煮て作ったドルチェということですね♪
◎ディナーの際のブログ
http://next30.keikai.topblog.jp/blog/h/10010528.html
◎パディントン
東京都墨田区東向島5-19-13
TEL 03-3613-4441
ランチ 11:30~15:00 ディナー 18:00~22:30
定休日 月曜日 (祝日の場合、翌日)
定休日 火曜日・第2・第4水曜日
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
先日、展示会を終えた師匠に連れて行っていただいた菊川のお寿司屋さん「よろづ亭」さん。
師匠がまだ駆け出しのころ30年前に先輩に連れてきてもらっていたそうです。
しかし30年続いていることが凄い!
このあたりは都営新宿線菊川駅に近いものの夜はかなり暗くぽつんとこのお店があるといった感じでした。
でも繁盛しているということは常連さんが結構いらっしゃるんですね。
松坂投手の父親さんよく来るということで店内には松坂投手の写真やグッズが飾られていました。
ネタも新鮮!
ここの大将はネタの切り方が豪快なのがポイントです!
つまみの次に出てきたのが巻物。
巻物好きの私としてはうれしいつまみ第2弾という感じでした。
切り方に負けない豪快な大将と昔話をしながら楽しい時間を師匠と過ごさせていただきました。
◎よろづ亭
東京都江東区森下4丁目24-5
電話 03-3635-5055
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
小山昇社長に出会ったミーナさんは目覚めます。
「朝の掃除」「社員への手紙」「飲ミニケーション」これで会社は変わる。
そう信じて師匠の言われることを忠実に社内に持ち込んでいくのです。
経営計画や方針など今まで社内にはなかったものを次から次へと導入。
しかし!
いつになっても社内に変化は見られません。
腹心の工場長までがミーナさんの試みに取り組む姿勢さえ見せなかったそうです。
そしてついにその日が来ます。
彼女が跡目を継ぐときに「必ずあなたを支え続けます」と言ってくれた
腹心の工場長が・・・
辞表を提出!
しかも「工場全員の総意」であると告げられるのです。
ガーン!!!
このときのことをミーナさんは、こう振り返っていました。
「とにかく頭が真っ白」「会社のためにと思ってやっているのに・・・」
「しかも私を支えるといってくれた工場長が!」「工場全員の総意?」
何で=!
パニック状態になったミーナさんは師匠に助けを求めます。
すると師匠は・・・
「お前あれほど急ぎ過ぎるなと言っただろ=!」
ミーナさん「でもどう見ても工場長は私のことが嫌いになったわけでは内容なんでけど・・」
すると師匠は・・・
「そうか分かった明日行く」 「10分あればいい」
えっ!
翌日ミーナさんは不安だったそうです。
何しろ当時社内では「ミーナは小山教という信仰宗教にハマっている」噂されていたそうです。
その小山さんが会社に来るということは話がさらにこじれやしないか・・・
そして、工場長、ミーナさん、社長(父)、小山さんの4者対談が始まります。
しかしこの対談は10分もかからなかったそうです。
小山さんはまず工場長に
工場長が言っていることが正しい!
この言葉を聞いた瞬間、工場長は目からは涙が溢れたそうです。
工場長
「ミーナのやりたいことが私も含め社員に伝わっていない」
つまり説明不足によりミーナさんの考えが社内で共有されておらず
社員からの不満の突き上げで板ばさみになってしまったのです。
次に社長に
娘さんの手は離していいが目はまだ離してはいけません!
ミーナさんが跡取りと決まったときに社内を任せるといってくれたお父様でした。
小山さん
「まだまだ娘さんは経営者としてはひよっ子です。しっかり見ていてください」
社長
ミーナ本当に良い先生に出会ったなあ~
経営者や幹部だけが変わっても社員に伝わっていなくては意味がない。
急激な改革に対して社員が感じていた戸惑いを、初めてミーナさんは知り
皆さんに謝罪したそうです。
それからは全員で学ぶ。
自分だけでなく社員全員で同じ教材を使って学ぶ。そして同じベクトルを向く。
共 育
共に育つという考えが現在のモットーだそうです。
この話を聞いて ハッ! としました。
私もこの約2年近く、フロンティアすみだ塾で学んだことや他の経営者、現場でコレと
いうものを真似して社内に流し込んで来ました。
しかし!
どうでしょうか?
ミーナさんは「この思いが怒りに変わって行った」と言っていました。
まさに今のわたしです!
危うく怒りに任せて裸の王様になるところでした。
最近このような時、素晴らしい出会いがあるとつくづく思います。
今回も本当に救われた感があります。
もし、怒りに任せていたら・・・
石渡美奈さんにお会いしてお話を聞けて本当に良かったです。
ありがとうございました。 _(_^_)_
頂いたお名刺は飛び出す絵本ならぬ開くと飛び出す名刺?(笑)
みなさんホッピーの正統派おいしい飲み方「三冷」(さんれい)をご存知ですか?
三冷とは「ジョッキを凍らす」「焼酎を冷やす」そして「ホッピーは冷やす」の三冷です。
そして焼酎とホッピーの割合は 1:5
注ぐときはホッピーのビンを縦にして一気に注ぎます。
頂いたものでわたしも早速チャレンジ!
こうすると泡が立ちまるでビールのよう!
それでは いただきま=す!
うまい==!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
昨日産業交流展08と同時開催されていた中小企業総合展2008を見に
ビックサイトへ行ってきました。
今回楽しみにしていたのはホッピービバレッジ株式会社 石渡美奈社長さまのご講演でした。
いつもそうなんですけどビックサイトは本当に車が止めづらい!
東館の駐車場はいつも満車 いつ空いてんだ=!
というわけで駐車にてまどい講演開始一分前にダッシュで到着! (^^ゞ
結構な人ですが前から二列目をゲット!ここならよく見える。
そしてホッピーミーナこと石渡美奈社長が登場となりました。
まだ読んでいませんが著書の好評はお聞きしていていったいどんな方なのか楽しみでした。
個人的にホッピーは大好きだしあの派手なトラック「ホピトラ」も前から気になっていました。
いよいよお話が始まりました。
一人娘であるご自身が「お婿探し」を宿命と思い続けてきた学生時代。
運命の方と出会って周りにも祝福されながら実際は価値観の相違ということで破局。
その時、「私は一体何のために生まれてきたのか?」と考えたそうです。
広告代理店で初めて事務職から営業に異動。仕事の面白さを知ったのと同時期に
規制緩和で地ビールを製造できることになった家業に興味が沸き飛び戻ったそうです。
しかし!
こんな話ではここまでこの方を有名にはしませんね。
帰ったご実家は惨憺たるものでチマタでは「ホッピーは絶滅した」と言われるくらい。
業績も社内も落ち込んでいたそうです。
そこへミーナさんが入社。
若い女性後継者の誕生に沸き立つ・・・
はずがなかった!
そうです。
要は、このとき既にいとこの方が入社されていていて社内はその彼か?ミーナさんか?
どちらが跡目を継ぐのかという跡目戦争勃発の危機をはらんでしまったようです。
そうなると「面倒なことには巻き込まれたくない」という社員の姿勢がさらに響いたのか
ミーナさんが入社して3年業績は右肩下がりが続いたそうです。
しかし結果的には彼がさりミーナさんが正式に後継者となることになったそうです。
「さあこれから!」と思ったそうですが
経営ってどうすればいいの?
今までは与えられた仕事をこなすことが仕事。
将来自身が経営者になることを見据えて社内はもちろん社員教育をしていくべく師匠探しをしたそうです。
その時偶然に出会ったのは株式会社武蔵野の小山昇社長だったそうです。
つづく
・ホッピーミーナこと石渡美奈社長 ②
http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011899.html
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
対談でもお世話になった中村智彦先生監修の
「図解世界が驚愕する日本のモノづくり」が発売されました。
この中に何と!
載ってます~!
弊社が!
ということで主語と動詞が逆になってしまいましたが、2ページですが載っています。
しかし本を作るのは大変ですよね~。この本にはもちろん何社も載っています。
うちにもまず取材に来ていただき、それから原稿ができそれを何度かチェックする作業。
それをこれだけの数の会社さんをやるということは・・・
地道な作業ですよね~
それにしては、¥630はお得過ぎる~
ご興味のある方は是非一読ください!
◎『図解 世界が驚嘆する日本のモノづくり』
出版:永岡書店
監修:中村智彦
価格:¥630 (税込)
256p / A6判
ISBN: 9784522427071
◎中村智彦先生のブログでも紹介されていました!
http://stroller.blog.eonet.jp/stroller/2008/11/post-84b4.html
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2008年11月30日(日)更新
パディントン@東向島

先日次男の七五三の帰りにせっかくみんないい格好しているからおしゃれなランチしたいね~
ということになりました・・・
そう考えると意外に下町は難しい?しかもランチ・・・
あっそうだ!
神社から近いこともありましたが以前ご紹介した東向島の「パディントン」さん決定!
奥様も以前から気になっていたようで二つ返事でした。

コースはパスタコース(¥1,000)とピッツァコース(¥1,200)の2種類。
それにパンと前菜にコーヒーもしくは紅茶がつきます。

私はパスタの「水ダコのミートソース」(ピンボケスイマセン _(_^_)_)
ミートソースといってもひき肉ではなくタコを使っているそうですが食べると不思議!
どう味わっても肉のような食感にビックリ!
お味もビックリのうまさ!

奥様はパスタの「はまぐりと福耳トウガラシ」
グリーンのピーマンのようなものが「福耳トウガラシ」というそうです。
こちらはさっぱりとしていてGOOD!

そして子供たちは単品のピッツアマルゲリータを注文!
こりゃまた美味しい~!
久々に美味しいピッツアをご馳走になりました。(ちょっとピンボケ _(_^_)_)

夜もリーズナブルですがランチもこれだけ食べられてこの価格はお値打ちです!
おっと忘れてた!
そうそう別料金でしたがこの日¥180 お得な値段だったパンナコッタを頂いたんです!

これがまた 美味しい~んですよ!
こちらも久々に美味しいパンナコッタでした!これは外せませんご来店際はお忘れなく!
パンナコッタといえば復習しておきましょう!
パンナは・・・?
そう! 生クリームですね!
コッタは・・・?
そう!煮るでしたね!
つまり生クリームを煮て作ったドルチェということですね♪
◎ディナーの際のブログ
http://next30.keikai.topblog.jp/blog/h/10010528.html
◎パディントン
東京都墨田区東向島5-19-13
TEL 03-3613-4441
ランチ 11:30~15:00 ディナー 18:00~22:30
定休日 月曜日 (祝日の場合、翌日)
定休日 火曜日・第2・第4水曜日
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2008年11月29日(土)更新
よろづ亭@菊川

先日、展示会を終えた師匠に連れて行っていただいた菊川のお寿司屋さん「よろづ亭」さん。
師匠がまだ駆け出しのころ30年前に先輩に連れてきてもらっていたそうです。
しかし30年続いていることが凄い!
このあたりは都営新宿線菊川駅に近いものの夜はかなり暗くぽつんとこのお店があるといった感じでした。
でも繁盛しているということは常連さんが結構いらっしゃるんですね。
松坂投手の父親さんよく来るということで店内には松坂投手の写真やグッズが飾られていました。

ネタも新鮮!

ここの大将はネタの切り方が豪快なのがポイントです!
つまみの次に出てきたのが巻物。
巻物好きの私としてはうれしいつまみ第2弾という感じでした。

切り方に負けない豪快な大将と昔話をしながら楽しい時間を師匠と過ごさせていただきました。
◎よろづ亭
東京都江東区森下4丁目24-5
電話 03-3635-5055
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2008年11月28日(金)更新
ホッピーミーナこと石渡美奈社長 ②

小山昇社長に出会ったミーナさんは目覚めます。
「朝の掃除」「社員への手紙」「飲ミニケーション」これで会社は変わる。
そう信じて師匠の言われることを忠実に社内に持ち込んでいくのです。
経営計画や方針など今まで社内にはなかったものを次から次へと導入。
しかし!
いつになっても社内に変化は見られません。
腹心の工場長までがミーナさんの試みに取り組む姿勢さえ見せなかったそうです。
そしてついにその日が来ます。
彼女が跡目を継ぐときに「必ずあなたを支え続けます」と言ってくれた
腹心の工場長が・・・
辞表を提出!
しかも「工場全員の総意」であると告げられるのです。
ガーン!!!
このときのことをミーナさんは、こう振り返っていました。
「とにかく頭が真っ白」「会社のためにと思ってやっているのに・・・」
「しかも私を支えるといってくれた工場長が!」「工場全員の総意?」
何で=!
パニック状態になったミーナさんは師匠に助けを求めます。
すると師匠は・・・
「お前あれほど急ぎ過ぎるなと言っただろ=!」
ミーナさん「でもどう見ても工場長は私のことが嫌いになったわけでは内容なんでけど・・」
すると師匠は・・・
「そうか分かった明日行く」 「10分あればいい」
えっ!
翌日ミーナさんは不安だったそうです。
何しろ当時社内では「ミーナは小山教という信仰宗教にハマっている」噂されていたそうです。
その小山さんが会社に来るということは話がさらにこじれやしないか・・・
そして、工場長、ミーナさん、社長(父)、小山さんの4者対談が始まります。
しかしこの対談は10分もかからなかったそうです。
小山さんはまず工場長に
工場長が言っていることが正しい!
この言葉を聞いた瞬間、工場長は目からは涙が溢れたそうです。
工場長
「ミーナのやりたいことが私も含め社員に伝わっていない」
つまり説明不足によりミーナさんの考えが社内で共有されておらず
社員からの不満の突き上げで板ばさみになってしまったのです。
次に社長に
娘さんの手は離していいが目はまだ離してはいけません!
ミーナさんが跡取りと決まったときに社内を任せるといってくれたお父様でした。
小山さん
「まだまだ娘さんは経営者としてはひよっ子です。しっかり見ていてください」
社長
ミーナ本当に良い先生に出会ったなあ~
経営者や幹部だけが変わっても社員に伝わっていなくては意味がない。
急激な改革に対して社員が感じていた戸惑いを、初めてミーナさんは知り
皆さんに謝罪したそうです。
それからは全員で学ぶ。
自分だけでなく社員全員で同じ教材を使って学ぶ。そして同じベクトルを向く。
共 育
共に育つという考えが現在のモットーだそうです。
この話を聞いて ハッ! としました。
私もこの約2年近く、フロンティアすみだ塾で学んだことや他の経営者、現場でコレと
いうものを真似して社内に流し込んで来ました。
しかし!
どうでしょうか?
ミーナさんは「この思いが怒りに変わって行った」と言っていました。
まさに今のわたしです!
危うく怒りに任せて裸の王様になるところでした。
最近このような時、素晴らしい出会いがあるとつくづく思います。
今回も本当に救われた感があります。
もし、怒りに任せていたら・・・
石渡美奈さんにお会いしてお話を聞けて本当に良かったです。
ありがとうございました。 _(_^_)_
頂いたお名刺は飛び出す絵本ならぬ開くと飛び出す名刺?(笑)

みなさんホッピーの正統派おいしい飲み方「三冷」(さんれい)をご存知ですか?
三冷とは「ジョッキを凍らす」「焼酎を冷やす」そして「ホッピーは冷やす」の三冷です。
そして焼酎とホッピーの割合は 1:5
注ぐときはホッピーのビンを縦にして一気に注ぎます。

頂いたものでわたしも早速チャレンジ!

こうすると泡が立ちまるでビールのよう!
それでは いただきま=す!
うまい==!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2008年11月27日(木)更新
ホッピーミーナこと石渡美奈社長 ①

昨日産業交流展08と同時開催されていた中小企業総合展2008を見に
ビックサイトへ行ってきました。
今回楽しみにしていたのはホッピービバレッジ株式会社 石渡美奈社長さまのご講演でした。
いつもそうなんですけどビックサイトは本当に車が止めづらい!
東館の駐車場はいつも満車 いつ空いてんだ=!
というわけで駐車にてまどい講演開始一分前にダッシュで到着! (^^ゞ
結構な人ですが前から二列目をゲット!ここならよく見える。
そしてホッピーミーナこと石渡美奈社長が登場となりました。

まだ読んでいませんが著書の好評はお聞きしていていったいどんな方なのか楽しみでした。
個人的にホッピーは大好きだしあの派手なトラック「ホピトラ」も前から気になっていました。
いよいよお話が始まりました。
一人娘であるご自身が「お婿探し」を宿命と思い続けてきた学生時代。
運命の方と出会って周りにも祝福されながら実際は価値観の相違ということで破局。
その時、「私は一体何のために生まれてきたのか?」と考えたそうです。
広告代理店で初めて事務職から営業に異動。仕事の面白さを知ったのと同時期に
規制緩和で地ビールを製造できることになった家業に興味が沸き飛び戻ったそうです。
しかし!
こんな話ではここまでこの方を有名にはしませんね。
帰ったご実家は惨憺たるものでチマタでは「ホッピーは絶滅した」と言われるくらい。
業績も社内も落ち込んでいたそうです。
そこへミーナさんが入社。
若い女性後継者の誕生に沸き立つ・・・
はずがなかった!
そうです。
要は、このとき既にいとこの方が入社されていていて社内はその彼か?ミーナさんか?
どちらが跡目を継ぐのかという跡目戦争勃発の危機をはらんでしまったようです。
そうなると「面倒なことには巻き込まれたくない」という社員の姿勢がさらに響いたのか
ミーナさんが入社して3年業績は右肩下がりが続いたそうです。
しかし結果的には彼がさりミーナさんが正式に後継者となることになったそうです。
「さあこれから!」と思ったそうですが
経営ってどうすればいいの?
今までは与えられた仕事をこなすことが仕事。
将来自身が経営者になることを見据えて社内はもちろん社員教育をしていくべく師匠探しをしたそうです。
その時偶然に出会ったのは株式会社武蔵野の小山昇社長だったそうです。
つづく
・ホッピーミーナこと石渡美奈社長 ②
http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011899.html
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2008年11月26日(水)更新
図解世界が驚愕する日本のモノづくり

対談でもお世話になった中村智彦先生監修の
「図解世界が驚愕する日本のモノづくり」が発売されました。
この中に何と!
載ってます~!
弊社が!
ということで主語と動詞が逆になってしまいましたが、2ページですが載っています。
しかし本を作るのは大変ですよね~。この本にはもちろん何社も載っています。

うちにもまず取材に来ていただき、それから原稿ができそれを何度かチェックする作業。
それをこれだけの数の会社さんをやるということは・・・
地道な作業ですよね~

それにしては、¥630はお得過ぎる~
ご興味のある方は是非一読ください!
◎『図解 世界が驚嘆する日本のモノづくり』
出版:永岡書店
監修:中村智彦
価格:¥630 (税込)
256p / A6判
ISBN: 9784522427071
◎中村智彦先生のブログでも紹介されていました!
http://stroller.blog.eonet.jp/stroller/2008/11/post-84b4.html
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
«前へ |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- ちょっとしたこと(78)
- グルメ・両国界隈(70)
- 莫大小道(37)
- ゴルフ・スポーツ(41)
- つばめ日記(9)
- 志交流(18)
- グルメ・取り寄せ(104)
- 広報・宣伝(4)
- IT・情報・コミュニケーション(23)
- フロンティアすみだ塾(10)
- 旅行・レジャー(8)
- 新着イベント・ニュース(61)
- 工場・展示会視察(33)
- 読書・雑誌(33)
- 住宅・不動産(1)
- 社会貢献(8)
- ツドイズム(14)
- 工場見学(10)
- グルメ・錦糸町界隈(67)
- 生産・仕入れ(1)
- 熱き後継者たち(33)
- インターンシップ(11)
- 投資・資産運用(2)
- 地域振興(70)
- 夢・経営理念(36)
- 財務・金融(3)
- なんてたってイタリア(11)
- ネット通販(18)
- 商品・デザイン(9)
- 新着商品・サービス(51)
- コラボレーション(12)
- 地球環境(8)
- 趣味・ゲーム(1)
- 事業継承(1)
- 顧客サービス(2)
- 業界情報(14)
- 莫大小屋今昔物語(69)
- ストーリー研究会(23)
- 音楽・演劇(2)
- 組織・人事(2)
- 映画・TV(3)
- 営業・販売(5)
- 東日本大震災(26)
- 電子カタログ(1)
- 虎鯖棒すし(1)
- グルメ・浅草界隈(2)
- 復興支援メディア隊(5)
- グルメ・吉祥寺界隈(1)
- 牛乳プリン(2)
- グルメ・門前仲町界隈(1)
- 布ぞうり(13)
- ひたち立志塾(2)
- 展示会出展(6)
- カイゼンTシャツ(2)
- 配財プロジェクト(55)
- グルメ・業平橋界隈(6)
- ヒップウォーマー(3)
- アフリカの子供たち(1)
- 政治・経済(2)
- マスク ド アキラマン(1)
- 東北の味(1)
- 海外進出(12)
- 節電(1)
- 講演・講義(3)
- グルメ・ラーメン(2)
- 墨田区(11)
- グルメ・渋谷界隈(1)
- グルメ・麻布十番(1)
- グルメ・吉祥寺(2)
- エコ・リサイクル(2)
- 日本発ものづくり提言プロジェクト(10)
- 東京ニットファッション工業組合(6)
- あったかグッズ(4)
- グルメ・上野界隈(1)
- Tokyo Downtown Cool(3)
- 親子二人旅のススメ(20)
- グローカルメディアプロデューサー(3)
- グルメ・森下界隈(1)
- 東京スカイツリーのコト(5)
- 第二創業(1)
- グルメ・大阪(2)
- グルメ・亀戸(2)
- 冷え取り靴下にあうルームシューズ(102)