ブログ個人トップ | 経営者会報 (社長ブログ)
「目指せ!! 強小企業2.0」60年続く下町の莫大小(めりやす)屋をITを活用し小さくて強い企業にするため日々奮闘中!
- ブログトップ
- ブログ個人トップ
前ページ
昨晩は、TKF(東京ニットファッション工業組合)の執行部と
青年部の懇談会がありました。
終了後は懇親会。場所は会館から近い両国でちょっと有名な魚料理が美味しい
しなの さんにお邪魔しました。
メンチやコロッケなどの肉系ももちろん美味しいのですが、おすすめは
何と言っても新鮮な魚系。
刺身はもちろん、焼き魚に、煮魚、などなど 魚の種類も豊富で
女将に相談すればその日のおすすめを教えてくれます。
本日のおすすめ刺身盛り
豪快なのは盛り方だけでなく味も豪快にうまい!
しなのをこよなく愛するN社長は、この日を含め今週は4日間中3日目だとか
そのN社長が頼んだ『ホタルイカの一夜漬け』
??? 一夜漬け ?
完全な私の聞き間違い
一夜漬けではなく一夜干しでした。
これも結構 旨いんですよ~
あっ! ここのもう一つの名物は女将さんを怒鳴りつける板長兼店主の威勢
『OX上がってるぞ=』『もっと早く運べ~』・・・
始めて聞くと エッ と思ってしまいますが、どうもこれがお二人のコンビネーションらしい
そんな江戸っ子堅気な一幕もかいま見ることのできるお店です。
◎しなの
東京都墨田区両国2丁目17-11
TEL 03-3633-6140
▼私たちの生業(なりわい)
▼ブログランキングに参加中!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
井寄 奈美著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/10014226.html
小さな会社の トクする 人の雇い方・給料の払い方
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ
▼おすすめサイト






▼NEXT30 GROUP
【NEXT30 GROUP】布や生地でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布や生地探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布や生地を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布や生地にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布や生地を販売!
http://www.meriyasu.com
7月27日(月)
和綿ですが順調です。
ただ・・・
大事な種、3粒中 芽が出たのは1粒だけ
2粒は顔を出してくれません。 何か問題があったのか?
バジリコも順調
夏休みの終わりくらいには冷製パスタいただけそう=
◎芽が出た! @和綿栽培日記
http://next30.keikai.topblog.jp/blog/b/10015737.html
◎和綿の種は毛むくじゃら
http://next30.keikai.topblog.jp/blog/b/10015605.html
▼私たちの生業(なりわい)
▼ブログランキングに参加中!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
井寄 奈美著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/10014226.html
小さな会社の トクする 人の雇い方・給料の払い方
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ
▼おすすめサイト






▼NEXT30 GROUP
【NEXT30 GROUP】布や生地でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布や生地探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布や生地を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布や生地にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布や生地を販売!
http://www.meriyasu.com
先週土曜、Hi!Hey!Say!というジャニーズのユニット『Hey!Say!JUMP』が
出演しているで彩色健美 美楽さんの世界で一つだけの花が紹介され
裏メニュー何と1位に輝いていました!
裏メニューとは、本業と別で何かを作っているという括りのようでした。
三澤社長 おめでとうございます
◎島根の熱き経営者!@有限会社エヌ・イー・ワーク
http://next30.keikai.topblog.jp/blog/n/10012598.html
◎あらためて感動!彩色健美 美楽さんのチョコタルト
http://next30.keikai.topblog.jp/blog/122/10013180.html
さて、その三澤社長のふるさとでもあり拠点でもある島根の出雲市出身で
料理研究家でタレントでもある園山真希絵さんのお店『園山』さんにお邪魔しました。
場所は恵比寿ですが住所が分かっていても分からないような隠れ家。
小民家をそのまま使用していて恵比寿にこんな所があるんだ= といった感じ
だってこんな路地入っていくんですよ~
美容・健康・ダイエットを意識した簡単なのに美味しい料理
園山さん自身がオーナーシェフを務めるこのお店。かなりお料理には期待がもてそう=
まずは、沖縄の島南瓜と豆乳の温かいスープ
あ= お酒の前にまずは、ホッと一息
そして前菜
右下が園山名物、長芋とおからのポテトサラダ、左が粟の生麩の自家製胡麻味噌焼き
そして奥が高野豆腐の入った煮びたし
どれもちょうどいい味加減で美味しいというか優しい~
実は2度、園山さんにはお邪魔していますがこのアボカドのジュレ寄せにウニが
わたし的には大のお気に入り
季節のお刺身は 脂の乗った鯖でした!
そしてサクラマスとタラの芽の天ぷら
いや= 体に優しいのですが、不思議と物足りなさは感じません。
もちろんお酒もすすみます。
超久しぶりですが園山さんでは自然と日本酒が飲みたくなります。
おすすめは、福井の純米吟醸でその名もお店と同じ そのやま
こちらは、福井「福千歳」さんで作っていただいたオリジナルの山廃純米吟醸とか
また島根の大禄(おおろく)は、東京で飲めるところは珍しいとか
こちらは一升瓶のラベルの裏に鮎が隠れていますよ
岩手産 大和豚の蕗味噌焼き
柔らかくてジューシー
そしてこちらも名物のひとつ、お野菜丸ごとの肉じゃが
古代米とひじきの炊き込みご飯に赤だしで 〆としていただきました。
素材を活かした優しい肉じゃがに優しいご飯
赤だしがまた合いますね~
そしていよいよデザート
黒豆豆乳のプリン、春菊のシフォンケーキ、五郎島金時のガトーショコラ
黒豆豆乳のプリン
絶品=
この黒豆豆乳のプリンは、絶対にお持ち帰りしたい!
これだけでも食べに来たいというお味です
すっかり癒やされた大人のひととき
基本的に紹介制のため、ご希望の方は誘っていただければ
いつでもお付き合いいたしま=す
◎園山
東京都東京都渋谷区恵比寿
※住所、電話番号は非公開です _(_^_)_
目印は! 恵比寿なのに
▼私たちの生業(なりわい)
▼ブログランキングに参加中!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
井寄 奈美著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/10014226.html
小さな会社の トクする 人の雇い方・給料の払い方
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ
▼おすすめサイト






▼NEXT30 GROUP
【NEXT30 GROUP】布や生地でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布や生地探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布や生地を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布や生地にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布や生地を販売!
http://www.meriyasu.com
先日、全ての料理が300円という 300宴商人 錦糸町店 さんのレポートしましたが
その300円を切るお弁当が近所に出現!
恐る恐る覗いてみることにしました。
ちょうどオープンの日だったようで若者数名が交差点でのぼりを
持ちながら『290円弁当いかがですか~』と元気にアピール
思わず『彼らのバイト代いくらなんだ?』 と考えてしまいます。
近所に390円弁当というのがだいぶ前からありました。
その弁当よりも さらに100円も安い!(税込み)
その正体、これです!
今回はハンバーグをチョイスしましたが290円と考えると十分な味でした。
他にも4~5種類あって、何とうなぎも290円でありました。
常識では考えられないコト、モノがこれからも増えていくんでしょうね=
▼私たちの生業(なりわい)
▼ブログランキングに参加中!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
井寄 奈美著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/10014226.html
小さな会社の トクする 人の雇い方・給料の払い方
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ
▼おすすめサイト






▼NEXT30 GROUP
【NEXT30 GROUP】布や生地でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布や生地探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布や生地を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布や生地にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布や生地を販売!
http://www.meriyasu.com
2009年07月31日(金)更新
しなの @両国で魚が美味しい粋な店

昨晩は、TKF(東京ニットファッション工業組合)の執行部と
青年部の懇談会がありました。
終了後は懇親会。場所は会館から近い両国でちょっと有名な魚料理が美味しい
しなの さんにお邪魔しました。
メンチやコロッケなどの肉系ももちろん美味しいのですが、おすすめは
何と言っても新鮮な魚系。
刺身はもちろん、焼き魚に、煮魚、などなど 魚の種類も豊富で
女将に相談すればその日のおすすめを教えてくれます。
本日のおすすめ刺身盛り

豪快なのは盛り方だけでなく味も豪快にうまい!
しなのをこよなく愛するN社長は、この日を含め今週は4日間中3日目だとか
そのN社長が頼んだ『ホタルイカの一夜漬け』

??? 一夜漬け ?
完全な私の聞き間違い

一夜漬けではなく一夜干しでした。
これも結構 旨いんですよ~
あっ! ここのもう一つの名物は女将さんを怒鳴りつける板長兼店主の威勢
『OX上がってるぞ=』『もっと早く運べ~』・・・

始めて聞くと エッ と思ってしまいますが、どうもこれがお二人のコンビネーションらしい
そんな江戸っ子堅気な一幕もかいま見ることのできるお店です。
◎しなの
東京都墨田区両国2丁目17-11
TEL 03-3633-6140
▼私たちの生業(なりわい)

▼ブログランキングに参加中!



▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
井寄 奈美著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/10014226.html
小さな会社の トクする 人の雇い方・給料の払い方
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ
▼おすすめサイト







▼NEXT30 GROUP

【NEXT30 GROUP】布や生地でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布や生地探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布や生地を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布や生地にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布や生地を販売!
http://www.meriyasu.com
2009年07月30日(木)更新
順調ですが・・・ @和綿栽培日記

7月27日(月)
和綿ですが順調です。
ただ・・・
大事な種、3粒中 芽が出たのは1粒だけ

2粒は顔を出してくれません。 何か問題があったのか?

バジリコも順調

夏休みの終わりくらいには冷製パスタいただけそう=

◎芽が出た! @和綿栽培日記
http://next30.keikai.topblog.jp/blog/b/10015737.html
◎和綿の種は毛むくじゃら
http://next30.keikai.topblog.jp/blog/b/10015605.html
▼私たちの生業(なりわい)

▼ブログランキングに参加中!



▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
井寄 奈美著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/10014226.html
小さな会社の トクする 人の雇い方・給料の払い方
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ
▼おすすめサイト







▼NEXT30 GROUP

【NEXT30 GROUP】布や生地でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布や生地探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布や生地を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布や生地にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布や生地を販売!
http://www.meriyasu.com
2009年07月29日(水)更新
第4話 莫大小系小僧奉公
『莫大小屋今昔物語』は、莫大小(めりやす)、小高莫大小工業株式会社
そして私を軸に書き綴る生業(なりわい)のルーツを探る物語です。
つたない文章ではありますがご笑読いただければ幸いです。
第4話 莫大小系小僧奉公
さて、スキー帽の生産を祖母と二人三脚で始めた祖父は千葉県の外房近くの村で生まれ育ちました。
長男ではなかったため生業を求めて上京、そこで門を叩いたのが莫大小業だったようです。
いまでもそうですが莫大小業、いや繊維業という大きな括りで見ても
特別資格など必要が無く、しかも当時の花形産業でもあったため
手っ取り早いく仕事になるという意味でもそうしたのかもしれません。
そして職人になるべく丁稚、いわゆる修行をすることになるのです。
丁稚とはそもそも商人が店主、つまり経営者になるためのシステムで
江戸時代から戦後まで続いたと言われています。
10歳そこそこで住み込み働きを始めるのですが、最初はもちろん雑用係。
炊事洗濯や力仕事、時には店先で声を張り上げて売り込みなど下働きの毎日。
しかしその日々の中で、挨拶などの礼儀作法、計算などの商売のいろはを
順に学んでいき手代(てだい)という読んで字のごとく主人や番頭の手足となって働く
ポジションを経てから暖簾分け、つまり独立するという仕組になっていました。
このようは丁稚のシステムは何となく商・工でいえば『商』のイメージが強いようですが
当然、『工』でもこのようなシステムは有りましたし繊維で言えば、通常より
独立するまでの期間が他と比べて短かったのかもしれません。
弊社の職人さんや工場さんもそんな昔ながらの丁稚を経験した方々です。
丁稚という言い方は、関西に多かったようで関東近郊では『小僧』つまり
小僧奉公と呼ばれていたようです。
たまに職人さんの昔話を聞くと『小僧のころは・・・』などと言う言い方をします。
そんな話を聞きながら唯一祖父の思い出というか記憶にあるTVの前でのゴロ寝姿を思い出します。
祖父は、どんな小僧だったのか?
親父から聞く祖父の話は決まって『親父は働き者では無かった』というのが口癖。
まあ絵に描いた職人通りなのかもしれませんが仕事が終わったら飲みに行く。
毎日のように夕方4時には銭湯、そこから2~3軒ハシゴというのが日課といった感じ。
その反面、毎晩のように夜なべする母を見て『お袋は働き者だった』というのも親父の口癖。
工場の職人さんが小僧時代は、繁忙期は寝ずに働き通して閑散期なると
働き通した工賃で遊びまくる。
そして再び仕事が始まるころには、よく社長が『おいOXを探してこい!』と
街に先輩を連れ戻しに行くのが恒例だったとか・・・
そんな兄貴分の後ろ姿を見て莫大小系小僧たちは巣立っていったようです。
莫大小業が特別なのかもしれませんが、商での丁稚奉公が経営者になるためと考えると
どうも工の小僧奉公は、それとはまたちょっと違ったのかもしれませんね。
丁稚というのは基本無給金です。その代わり衣・食・住の心配はありません。
雇う側もその保証に加え、商売のノウハウを教え最終的には独立させる。
しかし戦後9年の義務教育化や労働の観点から無給ということも問題になり
自然消滅していきます。
しかし現在でも事業継承の前に取引先や仕入れ先で3~5年務め修行期間と
位置づけることがよくあります。
実際、そこでのコネクションが生き生産に、販路に様々な形で後々生きていきます。
私も例の一念発起から2年間の工場現場修行の半分を終え、折り返しの時期を迎えていた頃
翌年の卒業後に、お客様で神戸の某服飾資材業社へ実務の修行に3年行くことが決まりました。
大学入学時に一度は夢見た一人暮らし。しかも新しい地での生活に期待を膨らませていました。
しかし・・・
大学の後期試験の真っ最中、1995年1月17日 阪神大震災が起こるのです。
バブル崩壊と相まって暗雲立ちこめる世相。
それを反映してかしないか、始まったばかりの私の莫大小業も
ここでまた新たな方向へと向かおうとしているのでした。
<<TOP
<< 第3話
第5話>>
▼私たちの生業(なりわい)
▼ブログランキングに参加中!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
井寄 奈美著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/10014226.html
小さな会社の トクする 人の雇い方・給料の払い方
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ
▼おすすめサイト






▼NEXT30 GROUP
【NEXT30 GROUP】布や生地でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布や生地探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布や生地を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布や生地にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布や生地を販売!
http://www.meriyasu.com
そして私を軸に書き綴る生業(なりわい)のルーツを探る物語です。
つたない文章ではありますがご笑読いただければ幸いです。
第4話 莫大小系小僧奉公
さて、スキー帽の生産を祖母と二人三脚で始めた祖父は千葉県の外房近くの村で生まれ育ちました。
長男ではなかったため生業を求めて上京、そこで門を叩いたのが莫大小業だったようです。
いまでもそうですが莫大小業、いや繊維業という大きな括りで見ても
特別資格など必要が無く、しかも当時の花形産業でもあったため
手っ取り早いく仕事になるという意味でもそうしたのかもしれません。
そして職人になるべく丁稚、いわゆる修行をすることになるのです。
丁稚とはそもそも商人が店主、つまり経営者になるためのシステムで
江戸時代から戦後まで続いたと言われています。
10歳そこそこで住み込み働きを始めるのですが、最初はもちろん雑用係。
炊事洗濯や力仕事、時には店先で声を張り上げて売り込みなど下働きの毎日。
しかしその日々の中で、挨拶などの礼儀作法、計算などの商売のいろはを
順に学んでいき手代(てだい)という読んで字のごとく主人や番頭の手足となって働く
ポジションを経てから暖簾分け、つまり独立するという仕組になっていました。
このようは丁稚のシステムは何となく商・工でいえば『商』のイメージが強いようですが
当然、『工』でもこのようなシステムは有りましたし繊維で言えば、通常より
独立するまでの期間が他と比べて短かったのかもしれません。
弊社の職人さんや工場さんもそんな昔ながらの丁稚を経験した方々です。
丁稚という言い方は、関西に多かったようで関東近郊では『小僧』つまり
小僧奉公と呼ばれていたようです。
たまに職人さんの昔話を聞くと『小僧のころは・・・』などと言う言い方をします。
そんな話を聞きながら唯一祖父の思い出というか記憶にあるTVの前でのゴロ寝姿を思い出します。
祖父は、どんな小僧だったのか?
親父から聞く祖父の話は決まって『親父は働き者では無かった』というのが口癖。
まあ絵に描いた職人通りなのかもしれませんが仕事が終わったら飲みに行く。
毎日のように夕方4時には銭湯、そこから2~3軒ハシゴというのが日課といった感じ。
その反面、毎晩のように夜なべする母を見て『お袋は働き者だった』というのも親父の口癖。
工場の職人さんが小僧時代は、繁忙期は寝ずに働き通して閑散期なると
働き通した工賃で遊びまくる。
そして再び仕事が始まるころには、よく社長が『おいOXを探してこい!』と
街に先輩を連れ戻しに行くのが恒例だったとか・・・
そんな兄貴分の後ろ姿を見て莫大小系小僧たちは巣立っていったようです。
莫大小業が特別なのかもしれませんが、商での丁稚奉公が経営者になるためと考えると
どうも工の小僧奉公は、それとはまたちょっと違ったのかもしれませんね。
丁稚というのは基本無給金です。その代わり衣・食・住の心配はありません。
雇う側もその保証に加え、商売のノウハウを教え最終的には独立させる。
しかし戦後9年の義務教育化や労働の観点から無給ということも問題になり
自然消滅していきます。
しかし現在でも事業継承の前に取引先や仕入れ先で3~5年務め修行期間と
位置づけることがよくあります。
実際、そこでのコネクションが生き生産に、販路に様々な形で後々生きていきます。
私も例の一念発起から2年間の工場現場修行の半分を終え、折り返しの時期を迎えていた頃
翌年の卒業後に、お客様で神戸の某服飾資材業社へ実務の修行に3年行くことが決まりました。
大学入学時に一度は夢見た一人暮らし。しかも新しい地での生活に期待を膨らませていました。
しかし・・・
大学の後期試験の真っ最中、1995年1月17日 阪神大震災が起こるのです。
バブル崩壊と相まって暗雲立ちこめる世相。
それを反映してかしないか、始まったばかりの私の莫大小業も
ここでまた新たな方向へと向かおうとしているのでした。
<<TOP
<< 第3話
第5話>>
▼私たちの生業(なりわい)

▼ブログランキングに参加中!



▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
井寄 奈美著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/10014226.html
小さな会社の トクする 人の雇い方・給料の払い方
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ
▼おすすめサイト







▼NEXT30 GROUP

【NEXT30 GROUP】布や生地でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布や生地探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布や生地を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布や生地にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布や生地を販売!
http://www.meriyasu.com
2009年07月28日(火)更新
園山 そのやま @恵比寿の紹介制美和食

先週土曜、Hi!Hey!Say!というジャニーズのユニット『Hey!Say!JUMP』が
出演しているで彩色健美 美楽さんの世界で一つだけの花が紹介され
裏メニュー何と1位に輝いていました!

裏メニューとは、本業と別で何かを作っているという括りのようでした。
三澤社長 おめでとうございます

◎島根の熱き経営者!@有限会社エヌ・イー・ワーク
http://next30.keikai.topblog.jp/blog/n/10012598.html
◎あらためて感動!彩色健美 美楽さんのチョコタルト
http://next30.keikai.topblog.jp/blog/122/10013180.html
さて、その三澤社長のふるさとでもあり拠点でもある島根の出雲市出身で
料理研究家でタレントでもある園山真希絵さんのお店『園山』さんにお邪魔しました。
場所は恵比寿ですが住所が分かっていても分からないような隠れ家。
小民家をそのまま使用していて恵比寿にこんな所があるんだ= といった感じ
だってこんな路地入っていくんですよ~

美容・健康・ダイエットを意識した簡単なのに美味しい料理
園山さん自身がオーナーシェフを務めるこのお店。かなりお料理には期待がもてそう=
まずは、沖縄の島南瓜と豆乳の温かいスープ

あ= お酒の前にまずは、ホッと一息
そして前菜

右下が園山名物、長芋とおからのポテトサラダ、左が粟の生麩の自家製胡麻味噌焼き
そして奥が高野豆腐の入った煮びたし
どれもちょうどいい味加減で美味しいというか優しい~
実は2度、園山さんにはお邪魔していますがこのアボカドのジュレ寄せにウニが
わたし的には大のお気に入り

季節のお刺身は 脂の乗った鯖でした!

そしてサクラマスとタラの芽の天ぷら

いや= 体に優しいのですが、不思議と物足りなさは感じません。
もちろんお酒もすすみます。
超久しぶりですが園山さんでは自然と日本酒が飲みたくなります。
おすすめは、福井の純米吟醸でその名もお店と同じ そのやま

こちらは、福井「福千歳」さんで作っていただいたオリジナルの山廃純米吟醸とか
また島根の大禄(おおろく)は、東京で飲めるところは珍しいとか
こちらは一升瓶のラベルの裏に鮎が隠れていますよ


岩手産 大和豚の蕗味噌焼き

柔らかくてジューシー

そしてこちらも名物のひとつ、お野菜丸ごとの肉じゃが

古代米とひじきの炊き込みご飯に赤だしで 〆としていただきました。

素材を活かした優しい肉じゃがに優しいご飯
赤だしがまた合いますね~
そしていよいよデザート

黒豆豆乳のプリン、春菊のシフォンケーキ、五郎島金時のガトーショコラ

黒豆豆乳のプリン
絶品=
この黒豆豆乳のプリンは、絶対にお持ち帰りしたい!
これだけでも食べに来たいというお味です

すっかり癒やされた大人のひととき
基本的に紹介制のため、ご希望の方は誘っていただければ
いつでもお付き合いいたしま=す

◎園山
東京都東京都渋谷区恵比寿
※住所、電話番号は非公開です _(_^_)_
目印は! 恵比寿なのに


▼私たちの生業(なりわい)

▼ブログランキングに参加中!



▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
井寄 奈美著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/10014226.html
小さな会社の トクする 人の雇い方・給料の払い方
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ
▼おすすめサイト







▼NEXT30 GROUP

【NEXT30 GROUP】布や生地でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布や生地探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布や生地を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布や生地にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布や生地を販売!
http://www.meriyasu.com
2009年07月27日(月)更新
驚愕の290円 弁当!

先日、全ての料理が300円という 300宴商人 錦糸町店 さんのレポートしましたが
その300円を切るお弁当が近所に出現!
恐る恐る覗いてみることにしました。

ちょうどオープンの日だったようで若者数名が交差点でのぼりを
持ちながら『290円弁当いかがですか~』と元気にアピール
思わず『彼らのバイト代いくらなんだ?』 と考えてしまいます。
近所に390円弁当というのがだいぶ前からありました。
その弁当よりも さらに100円も安い!(税込み)
その正体、これです!

今回はハンバーグをチョイスしましたが290円と考えると十分な味でした。
他にも4~5種類あって、何とうなぎも290円でありました。
常識では考えられないコト、モノがこれからも増えていくんでしょうね=
▼私たちの生業(なりわい)

▼ブログランキングに参加中!



▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
井寄 奈美著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/10014226.html
小さな会社の トクする 人の雇い方・給料の払い方
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ
▼おすすめサイト







▼NEXT30 GROUP

【NEXT30 GROUP】布や生地でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布や生地探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布や生地を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布や生地にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布や生地を販売!
http://www.meriyasu.com
«前へ |
バックナンバー
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
| |
|
- ちょっとしたこと(78)
- グルメ・両国界隈(70)
- 莫大小道(37)
- ゴルフ・スポーツ(41)
- つばめ日記(9)
- 志交流(18)
- グルメ・取り寄せ(104)
- 広報・宣伝(4)
- IT・情報・コミュニケーション(23)
- フロンティアすみだ塾(10)
- 旅行・レジャー(8)
- 新着イベント・ニュース(61)
- 工場・展示会視察(33)
- 読書・雑誌(33)
- 住宅・不動産(1)
- 社会貢献(8)
- ツドイズム(14)
- 工場見学(10)
- グルメ・錦糸町界隈(67)
- 生産・仕入れ(1)
- 熱き後継者たち(33)
- インターンシップ(11)
- 投資・資産運用(2)
- 地域振興(70)
- 夢・経営理念(36)
- 財務・金融(3)
- なんてたってイタリア(11)
- ネット通販(18)
- 商品・デザイン(9)
- 新着商品・サービス(51)
- コラボレーション(12)
- 地球環境(8)
- 趣味・ゲーム(1)
- 事業継承(1)
- 顧客サービス(2)
- 業界情報(14)
- 莫大小屋今昔物語(69)
- ストーリー研究会(23)
- 音楽・演劇(2)
- 組織・人事(2)
- 映画・TV(3)
- 営業・販売(5)
- 東日本大震災(26)
- 電子カタログ(1)
- 虎鯖棒すし(1)
- グルメ・浅草界隈(2)
- 復興支援メディア隊(5)
- グルメ・吉祥寺界隈(1)
- 牛乳プリン(2)
- グルメ・門前仲町界隈(1)
- 布ぞうり(13)
- ひたち立志塾(2)
- 展示会出展(6)
- カイゼンTシャツ(2)
- 配財プロジェクト(55)
- グルメ・業平橋界隈(6)
- ヒップウォーマー(3)
- アフリカの子供たち(1)
- 政治・経済(2)
- マスク ド アキラマン(1)
- 東北の味(1)
- 海外進出(12)
- 節電(1)
- 講演・講義(3)
- グルメ・ラーメン(2)
- 墨田区(11)
- グルメ・渋谷界隈(1)
- グルメ・麻布十番(1)
- グルメ・吉祥寺(2)
- エコ・リサイクル(2)
- 日本発ものづくり提言プロジェクト(10)
- 東京ニットファッション工業組合(6)
- あったかグッズ(4)
- グルメ・上野界隈(1)
- Tokyo Downtown Cool(3)
- 親子二人旅のススメ(20)
- グローカルメディアプロデューサー(3)
- グルメ・森下界隈(1)
- 東京スカイツリーのコト(5)
- 第二創業(1)
- グルメ・大阪(2)
- グルメ・亀戸(2)
- 冷え取り靴下にあうルームシューズ(102)