小高 集 「目指せ!! 強小企業2.0」 | 経営者会報 (社長ブログ)
「目指せ!! 強小企業2.0」60年続く下町の莫大小(めりやす)屋をITを活用し小さくて強い企業にするため日々奮闘中!
- ブログトップ
- 莫大小道
前ページ
会社の帰り道思わず
惜しい~!
と言いたくなる看板でした
何で?
N と T の間に I が入れば・・・
KNIT ニットになる~
スイマセン。 あまりにも自分勝手な話題でした!
でもこいう文字に反応してしまうのは、悪いことではありませんよね。
常にニット、布、生地のコトを考えている。
だから反応するんですよね
今日は、草野球の今シーズン開幕戦の予定でしたがあいにくの雨
また次回にお預けです
▼ブログランキングに参加中!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
・地域産業の「現場」を行く―誇りと希望と勇気の30話〈第1集〉地域の片隅から
・「B級グルメ」の地域ブランド戦略
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
・メール道
・ブログ道
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計の基本の基本編>
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計基準の理解編>
・価値を創造する会計
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
・社長!儲けたいなら数字はココを見なくっちゃ!
・朝30分の掃除から儲かる会社に変わる―社員ニコニコ業績ピカピカの法則
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布(生地)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
世界的に冷え込んだ市場
もちろん繊維業界もご多分に漏れずです
でもこんな時だからこそ新しいことにチャレンジ出来るのでは
弊社も決して余裕があるわけではありません。
むしろ背水の陣的な感もあります。
ただ、その焦りから目先のことばかり追いかけていても結果的に薄利多売になりかねない
そいうものも冷静にこなしながら新しい分野への挑戦も必要なのではないでしょうか?
とは言え、そんなに簡単に新たなアイデアや出会いは中々ありません。
ましてこのご時世。そんなことを考える人は山ほどいます。
そんな中で声をかけていただいたのが「タイの天然シルクを編めないか?」というご依頼。
写真のような糸束をカセといいますがこれを編機にかけられるように
コーンと呼ばれる紙菅に巻き返します。
それから編めるかどうかをまずチェック!
天然繊維は繊維長の質によって切れやすい場合があり自動機のような
スピードで編むことが出来ない場合もあります。
話は変わりますが着物やシャツなどの織物には『織り成す』という言葉があります。
近所のオリナスもこの言葉から来ているようですが
私たちニットや布は『編み成す』とは言いません。
題名にも書きましたが、これからちょっと普及させてみようかな
このタイのシルクは、もちろん天然のお蚕さまからとられ染色をしないエコな素材
またそのままの色が黄色がかっているためゴールデンシルクとも呼ばれているそうです。
さてさてどんな編地が出来るか楽しみです
うまく行きそうでいしたらまた報告します
▼ブログランキングに参加中!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
・地域産業の「現場」を行く―誇りと希望と勇気の30話〈第1集〉地域の片隅から
・「B級グルメ」の地域ブランド戦略
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
・メール道
・ブログ道
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計の基本の基本編>
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計基準の理解編>
・価値を創造する会計
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
・社長!儲けたいなら数字はココを見なくっちゃ!
・朝30分の掃除から儲かる会社に変わる―社員ニコニコ業績ピカピカの法則
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布(生地)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
先週、丸編機械のオーバーホールをしました。
というかまだしている最中です。
普段はこのように動いている機械です。
http://www.next30.com/meriyasu/movie_maru.html
釜と呼ばれる針がギッシリ入った編機の心臓部を取り外し
針が入っていた溝を油できれいに掃除します。
問題というか、大変な作業はその後の組み直し作業。
部品をはめ直した後に微妙な調整が一番苦労するところです。
何と言っても回転して編んでいく機械。
中心や水平はもちろん。回ったときに平均して編めるようにしなければならい無いのがポイント。
営業部長が終業後、毎晩調整してくれています。
彼も職人ではありませんがこの機械がやってきた7~8年前から
詳しい方のご指導ですっかり職人バリです。
営業、生産、事務仕事。
弊社はすべての人材がマルチにこなしているというかこなさざるを得ない所です。
韓国撃破!
アメリカも
撃破じゃ=!
いや= 昨日もビックリの守備体系。
サードに片岡、ファースト村田、レフト内川。
村田のアクシデントを考えるとファーストにしていたのは最初から何か意図があったのでしょうか?
月曜 9:00 アメリカ戦!
▼ブログランキングに参加中!
本日のブログの評価はいかがでしたでしょうか?
みなさまの清き一票を
ベスト5圏内まであとひと押しです!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
・地域産業の「現場」を行く―誇りと希望と勇気の30話〈第1集〉地域の片隅から
・「B級グルメ」の地域ブランド戦略
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
・メール道
・ブログ道
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計の基本の基本編>
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計基準の理解編>
・価値を創造する会計
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
・社長!儲けたいなら数字はココを見なくっちゃ!
・朝30分の掃除から儲かる会社に変わる―社員ニコニコ業績ピカピカの法則
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布(生地)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
先日組合に行ったときにふと本棚にこんな本を発見した。
東京メリヤス百人史
開いてみるとおそらく今までに誰も読んでいないだろうと思うくらいきれいな保存状態
よく見ると発行は昭和41年
ページをめくっていくと「あっ!あの社長のお祖父ちゃん!」や
「この人がお父さん?」など当時から続く名門とも言うべき企業が綴ってある
ただ悲しいかな私自身が知らない企業が大半だった
当時をかろうじて知る先輩社長が「ココは、もう無いなあ~」や「ココは潰れた」
という言葉を聞くたびに何となく寂しさを覚えるのは何故だろう?
そんな中、現在青年部の委員長で名門中の名門の方の祖父を発見
似てる!
それはお祖父ちゃんだから似てるのは当たり前だが
でも明治、大正生まれの方は、今見るととてもカッコイイ!
まったく、この方々のお陰様で今の我々がある
関東大震災、東京大空襲
そのたびにどん底から這い上がってきた先人たちには本当に頭が下がる
その大先輩たちのためにも我々がこの業界の将来を今こそ考えなくては!
▼ブログランキングに参加中!
本日のブログの評価はいかがでしたでしょうか?
みなさまの清き一票を
ベスト3圏内まであとひと押しです!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
・地域産業の「現場」を行く―誇りと希望と勇気の30話〈第1集〉地域の片隅から
・「B級グルメ」の地域ブランド戦略
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
・メール道
・ブログ道
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計の基本の基本編>
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計基準の理解編>
・価値を創造する会計
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
・社長!儲けたいなら数字はココを見なくっちゃ!
・朝30分の掃除から儲かる会社に変わる―社員ニコニコ業績ピカピカの法則
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布(生地)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
先日、どなたかが持っていたゴルフ雑誌の一ページです。
この衿に使われているのがいわゆるリブで私たちが作っているものです。
(コレ自体は弊社製ではありません)
リブの企画の際、お客様が一番難しいと思うのがこの写真のようなウネの太さや地の厚さです。
とくに電話などで説明するのは一苦労です。
お客様
「この写真のようなウネのでこぼこが0.5cm~0.8cmぐらいのがいいですねえ~」
わたし
「ああ=このゴッツイやつですか?」
お客様
「ゴッツイ???」
自分たちしか分からない用語を当たり前の様に使っていることはありませんか?
最近言葉だけではなく作業方法や経営理念など他の業種とのギャップを感じることが多々あります。
業界の常識は非常識!
最近のわたしの独り言です。
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
これは先日の経営者会報さんの対談取材の時の様子です。
この時、中村先生も三元ラセン管工業株式会社の高嶋社長もスーツにネクタイでした。
でも私はジャケットは持参しましたが来る途中意外に駅から遠い道のりに焦り
実はギリギリの到着だったため汗だく。(^^ゞ
結局ジャケット着ることができずポロシャツ姿。
いやはや・・・
と思うなかれ!
実はこの日の服装は緻密な計画の下に行われた犯行だったのです!(@_@)
お話をいただいたときもご担当の酒井様に「スーツを着たほうがいいんですよね?」
と実はお聞きしていました。
いつもこういう時に悩みます。
というのも私がスーツを着るのは年に数回。
冠婚葬祭以外、特に仕事で着るのは年に一度の年始まわりの時だけです。
これは業界的なことがあるのですが特に夏場は慣れていないせいもありかなり苦痛です。
また、普段は社内でも全員がかなりカジュアルな格好ですごしているのにこのような場だからと
スーツを着ていくのは何となく格好つけているというか?偽りの自分?
でも「お二人に不快な思いをさせるのでは無いか?」とか
「非常識人間と思われるのでは無いか?」という思いももちろんありました。
実は対談の内容よりも服装に1週間ほど悩んでいたのです。 _| ̄|○
しかし!それが一気に吹っ切れたのは、やはりこの本でした!
この本の中に「たとえTシャツ姿で参上しても、それが生業だと・・・」
これだあ!
そういえば久米社長は、どんなときもTシャツ姿でいらっしゃいます。
でも私は一度も「カジュアルだなあ」とか「場違いだなあ」などとは思った事がありませんでした。
同じ業界人だからなのでしょうか?
もしかしたら少しはそういう思いもあるかもしれません。
でも、久米社長を見るときは不思議と服ではなく社長自身に目が行くというか
心が行くというか・・・ そのとき ハッ! としたのです。
生業 生業・・・
私は何を作っているんだ? たとえポロシャツの衿だけしか作っていなくても
それが私の生業! 若輩だからこそありのままの自分をぶつける事で評価してもらう!
そう決めた瞬間またひらめきました!
そういえば衿だけではなくうちの生地を使ってポロシャツを販売されているお客様がいらっしゃった!
そうなのです。衿・袖・前立のみでなく生地自体も弊社のものを使用した完全オリジナル!
しかも一昨年からはじめた高級ゾーン向けの最高品質の素材を使用したものが!
それがこのポロシャツ。
素材はGIZA45という最高級エジプト超長綿を使用しており弊社でさらに特殊加工を施した商品です。
綿100%ですが肌触りがカシミヤのようで輝きはシルクにも引けをとりません。
これだ!早速お客様のサイトから購入!この日に備えたのです。
他のポロシャツなら分かりませんがすべてが私たちが製造した素材。
やはりただカジュアルで臨むのとは意気込みが違いますね。
お蔭様で弊社の業務内容などを話すときにも分かり易かったのか話も弾んだような気がしました。
でも勢いで購入したのですがやっぱり高級なものは _| ̄|○
来月は昼飯少し節約月間になりそうです。
◎考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術
定価:1260円(税込)
46判並製 176ページ
日本実業出版社
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/114/10010576.html
http://plaza.rakuten.co.jp/enginekimyo/diary/200808230000/
▼すぐやる!技術ブログ
http://blog.canpan.info/suguyaru/
◎月光(gekko jeans)
カットソーポロシャツCS202-194
19,950円 (税込)
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2009年04月25日(土)更新
布に関わるちょっと気になった看板

会社の帰り道思わず

惜しい~!
と言いたくなる看板でした

何で?
N と T の間に I が入れば・・・
KNIT ニットになる~
スイマセン。 あまりにも自分勝手な話題でした!

でもこいう文字に反応してしまうのは、悪いことではありませんよね。
常にニット、布、生地のコトを考えている。
だから反応するんですよね

今日は、草野球の今シーズン開幕戦の予定でしたがあいにくの雨

また次回にお預けです

▼ブログランキングに参加中!



▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
・地域産業の「現場」を行く―誇りと希望と勇気の30話〈第1集〉地域の片隅から
・「B級グルメ」の地域ブランド戦略
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
・メール道
・ブログ道
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計の基本の基本編>
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計基準の理解編>
・価値を創造する会計
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
・社長!儲けたいなら数字はココを見なくっちゃ!
・朝30分の掃除から儲かる会社に変わる―社員ニコニコ業績ピカピカの法則
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布(生地)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2009年04月24日(金)更新
タイの天然シルクを布に編み成す

世界的に冷え込んだ市場
もちろん繊維業界もご多分に漏れずです
でもこんな時だからこそ新しいことにチャレンジ出来るのでは

弊社も決して余裕があるわけではありません。
むしろ背水の陣的な感もあります。
ただ、その焦りから目先のことばかり追いかけていても結果的に薄利多売になりかねない
そいうものも冷静にこなしながら新しい分野への挑戦も必要なのではないでしょうか?
とは言え、そんなに簡単に新たなアイデアや出会いは中々ありません。
ましてこのご時世。そんなことを考える人は山ほどいます。
そんな中で声をかけていただいたのが「タイの天然シルクを編めないか?」というご依頼。
写真のような糸束をカセといいますがこれを編機にかけられるように
コーンと呼ばれる紙菅に巻き返します。
それから編めるかどうかをまずチェック!
天然繊維は繊維長の質によって切れやすい場合があり自動機のような
スピードで編むことが出来ない場合もあります。
話は変わりますが着物やシャツなどの織物には『織り成す』という言葉があります。
近所のオリナスもこの言葉から来ているようですが
私たちニットや布は『編み成す』とは言いません。
題名にも書きましたが、これからちょっと普及させてみようかな

このタイのシルクは、もちろん天然のお蚕さまからとられ染色をしないエコな素材
またそのままの色が黄色がかっているためゴールデンシルクとも呼ばれているそうです。

さてさてどんな編地が出来るか楽しみです

うまく行きそうでいしたらまた報告します

▼ブログランキングに参加中!



▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
・地域産業の「現場」を行く―誇りと希望と勇気の30話〈第1集〉地域の片隅から
・「B級グルメ」の地域ブランド戦略
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
・メール道
・ブログ道
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計の基本の基本編>
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計基準の理解編>
・価値を創造する会計
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
・社長!儲けたいなら数字はココを見なくっちゃ!
・朝30分の掃除から儲かる会社に変わる―社員ニコニコ業績ピカピカの法則
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布(生地)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2009年03月21日(土)更新
丸編機械のオーバーホール

先週、丸編機械のオーバーホールをしました。
というかまだしている最中です。
普段はこのように動いている機械です。
http://www.next30.com/meriyasu/movie_maru.html
釜と呼ばれる針がギッシリ入った編機の心臓部を取り外し
針が入っていた溝を油できれいに掃除します。

問題というか、大変な作業はその後の組み直し作業。
部品をはめ直した後に微妙な調整が一番苦労するところです。
何と言っても回転して編んでいく機械。
中心や水平はもちろん。回ったときに平均して編めるようにしなければならい無いのがポイント。
営業部長が終業後、毎晩調整してくれています。
彼も職人ではありませんがこの機械がやってきた7~8年前から
詳しい方のご指導ですっかり職人バリです。
営業、生産、事務仕事。
弊社はすべての人材がマルチにこなしているというかこなさざるを得ない所です。

韓国撃破!
アメリカも
撃破じゃ=!
いや= 昨日もビックリの守備体系。
サードに片岡、ファースト村田、レフト内川。
村田のアクシデントを考えるとファーストにしていたのは最初から何か意図があったのでしょうか?
月曜 9:00 アメリカ戦!
▼ブログランキングに参加中!
本日のブログの評価はいかがでしたでしょうか?














ベスト5圏内まであとひと押しです!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
・地域産業の「現場」を行く―誇りと希望と勇気の30話〈第1集〉地域の片隅から
・「B級グルメ」の地域ブランド戦略
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
・メール道
・ブログ道
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計の基本の基本編>
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計基準の理解編>
・価値を創造する会計
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
・社長!儲けたいなら数字はココを見なくっちゃ!
・朝30分の掃除から儲かる会社に変わる―社員ニコニコ業績ピカピカの法則
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布(生地)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2009年02月22日(日)更新
東京メリヤス百人史

先日組合に行ったときにふと本棚にこんな本を発見した。
東京メリヤス百人史
開いてみるとおそらく今までに誰も読んでいないだろうと思うくらいきれいな保存状態

よく見ると発行は昭和41年


ページをめくっていくと「あっ!あの社長のお祖父ちゃん!」や
「この人がお父さん?」など当時から続く名門とも言うべき企業が綴ってある
ただ悲しいかな私自身が知らない企業が大半だった
当時をかろうじて知る先輩社長が「ココは、もう無いなあ~」や「ココは潰れた」
という言葉を聞くたびに何となく寂しさを覚えるのは何故だろう?

そんな中、現在青年部の委員長で名門中の名門の方の祖父を発見


似てる!
それはお祖父ちゃんだから似てるのは当たり前だが


でも明治、大正生まれの方は、今見るととてもカッコイイ!

まったく、この方々のお陰様で今の我々がある
関東大震災、東京大空襲
そのたびにどん底から這い上がってきた先人たちには本当に頭が下がる
その大先輩たちのためにも我々がこの業界の将来を今こそ考えなくては!

▼ブログランキングに参加中!
本日のブログの評価はいかがでしたでしょうか?














ベスト3圏内まであとひと押しです!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
・地域産業の「現場」を行く―誇りと希望と勇気の30話〈第1集〉地域の片隅から
・「B級グルメ」の地域ブランド戦略
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
・メール道
・ブログ道
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計の基本の基本編>
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計基準の理解編>
・価値を創造する会計
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
・社長!儲けたいなら数字はココを見なくっちゃ!
・朝30分の掃除から儲かる会社に変わる―社員ニコニコ業績ピカピカの法則
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布(生地)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2008年10月18日(土)更新
これはゴッツイ!

先日、どなたかが持っていたゴルフ雑誌の一ページです。
この衿に使われているのがいわゆるリブで私たちが作っているものです。
(コレ自体は弊社製ではありません)
リブの企画の際、お客様が一番難しいと思うのがこの写真のようなウネの太さや地の厚さです。
とくに電話などで説明するのは一苦労です。
お客様
「この写真のようなウネのでこぼこが0.5cm~0.8cmぐらいのがいいですねえ~」
わたし
「ああ=このゴッツイやつですか?」
お客様
「ゴッツイ???」
自分たちしか分からない用語を当たり前の様に使っていることはありませんか?
最近言葉だけではなく作業方法や経営理念など他の業種とのギャップを感じることが多々あります。
業界の常識は非常識!
最近のわたしの独り言です。
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2008年09月15日(月)更新
「生業」自分の造っているものに誇りを持とう!

これは先日の経営者会報さんの対談取材の時の様子です。
この時、中村先生も三元ラセン管工業株式会社の高嶋社長もスーツにネクタイでした。
でも私はジャケットは持参しましたが来る途中意外に駅から遠い道のりに焦り
実はギリギリの到着だったため汗だく。(^^ゞ
結局ジャケット着ることができずポロシャツ姿。
いやはや・・・
と思うなかれ!
実はこの日の服装は緻密な計画の下に行われた犯行だったのです!(@_@)
お話をいただいたときもご担当の酒井様に「スーツを着たほうがいいんですよね?」
と実はお聞きしていました。
いつもこういう時に悩みます。
というのも私がスーツを着るのは年に数回。
冠婚葬祭以外、特に仕事で着るのは年に一度の年始まわりの時だけです。
これは業界的なことがあるのですが特に夏場は慣れていないせいもありかなり苦痛です。
また、普段は社内でも全員がかなりカジュアルな格好ですごしているのにこのような場だからと
スーツを着ていくのは何となく格好つけているというか?偽りの自分?
でも「お二人に不快な思いをさせるのでは無いか?」とか
「非常識人間と思われるのでは無いか?」という思いももちろんありました。
実は対談の内容よりも服装に1週間ほど悩んでいたのです。 _| ̄|○
しかし!それが一気に吹っ切れたのは、やはりこの本でした!

この本の中に「たとえTシャツ姿で参上しても、それが生業だと・・・」
これだあ!
そういえば久米社長は、どんなときもTシャツ姿でいらっしゃいます。
でも私は一度も「カジュアルだなあ」とか「場違いだなあ」などとは思った事がありませんでした。
同じ業界人だからなのでしょうか?
もしかしたら少しはそういう思いもあるかもしれません。
でも、久米社長を見るときは不思議と服ではなく社長自身に目が行くというか
心が行くというか・・・ そのとき ハッ! としたのです。
生業 生業・・・
私は何を作っているんだ? たとえポロシャツの衿だけしか作っていなくても
それが私の生業! 若輩だからこそありのままの自分をぶつける事で評価してもらう!
そう決めた瞬間またひらめきました!
そういえば衿だけではなくうちの生地を使ってポロシャツを販売されているお客様がいらっしゃった!
そうなのです。衿・袖・前立のみでなく生地自体も弊社のものを使用した完全オリジナル!
しかも一昨年からはじめた高級ゾーン向けの最高品質の素材を使用したものが!

それがこのポロシャツ。
素材はGIZA45という最高級エジプト超長綿を使用しており弊社でさらに特殊加工を施した商品です。
綿100%ですが肌触りがカシミヤのようで輝きはシルクにも引けをとりません。
これだ!早速お客様のサイトから購入!この日に備えたのです。
他のポロシャツなら分かりませんがすべてが私たちが製造した素材。
やはりただカジュアルで臨むのとは意気込みが違いますね。
お蔭様で弊社の業務内容などを話すときにも分かり易かったのか話も弾んだような気がしました。
でも勢いで購入したのですがやっぱり高級なものは _| ̄|○
来月は昼飯少し節約月間になりそうです。
◎考えすぎて動けない人のための「すぐやる!」技術
定価:1260円(税込)
46判並製 176ページ
日本実業出版社
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/114/10010576.html
http://plaza.rakuten.co.jp/enginekimyo/diary/200808230000/
▼すぐやる!技術ブログ
http://blog.canpan.info/suguyaru/
◎月光(gekko jeans)
カットソーポロシャツCS202-194
19,950円 (税込)

▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2008年08月21日(木)更新
今年の秋冬のトレンドカラー?
秋冬に向けてリブの生産ピッチがお陰様で上がってきました。
でも今年は色に少し変化が見られます。
写真のような色?特にピンク系が結構多いですね。色は時代を象徴する。明るい色は明るい世の中?本当にそうなら嬉しいですね。
よっしゃ= ガンガン編むぞ!
でも今年は色に少し変化が見られます。
写真のような色?特にピンク系が結構多いですね。色は時代を象徴する。明るい色は明るい世の中?本当にそうなら嬉しいですね。
よっしゃ= ガンガン編むぞ!


【NEXT30 GROUP】布でつながるニットワーク
http://www.next30.com
【atelier Fiore】あなたの手作りのちいさなお手伝い
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの服地さがしていませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレル仕様の布を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれにあらたないのちを吹き込む
http://www.hagire.com
【莫大小屋】ポロ衿やリブニットを製造販売!
http://www.meriyasu.com
«前へ |
- さらば「下請け」、アジアで自立する町工場 [04/07]
- 春は横浜、京都、新宿、銀座から [04/02]
- 新宿タカシマヤ初登場 [03/27]
- カタログ撮影の裏舞台 [03/19]
- いよいよ京都からシーズンイン! [03/14]
- 3年前の今日 [03/11]
- チームMERI募集中 [02/25]
- 沢山に感謝の出逢い [02/10]
- ギフトショー&ててて見本市2014 [02/06]
- 2014SS 新作発表会 開催♪ [02/04]
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(4)
- 2014年1月(5)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(4)
- 2013年9月(8)
- 2013年8月(7)
- 2013年7月(12)
- 2013年6月(11)
- 2013年5月(16)
- 2013年4月(13)
- 2013年3月(15)
- 2013年2月(14)
- 2013年1月(12)
- 2012年12月(17)
- 2012年11月(21)
- 2012年10月(21)
- 2012年9月(18)
- 2012年8月(16)
- 2012年7月(20)
- 2012年6月(21)
- 2012年5月(21)
- 2012年4月(18)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(20)
- 2012年1月(11)
- 2011年12月(15)
- 2011年11月(19)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(20)
- 2011年7月(19)
- 2011年6月(20)
- 2011年5月(19)
- 2011年4月(18)
- 2011年3月(28)
- 2011年2月(17)
- 2011年1月(18)
- 2010年12月(18)
- 2010年11月(17)
- 2010年10月(19)
- 2010年9月(19)
- 2010年8月(21)
- 2010年7月(23)
- 2010年6月(23)
- 2010年5月(28)
- 2010年4月(30)
- 2010年3月(31)
- 2010年2月(28)
- 2010年1月(31)
- 2009年12月(31)
- 2009年11月(30)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(31)
- 2009年8月(31)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(30)
- 2009年4月(30)
- 2009年3月(31)
- 2009年2月(28)
- 2009年1月(31)
- 2008年12月(31)
- 2008年11月(30)
- 2008年10月(31)
- 2008年9月(30)
- 2008年8月(13)
- ちょっとしたこと(78)
- グルメ・両国界隈(70)
- 莫大小道(37)
- ゴルフ・スポーツ(41)
- つばめ日記(9)
- 志交流(18)
- グルメ・取り寄せ(104)
- 広報・宣伝(4)
- IT・情報・コミュニケーション(23)
- フロンティアすみだ塾(10)
- 旅行・レジャー(8)
- 新着イベント・ニュース(61)
- 工場・展示会視察(33)
- 読書・雑誌(33)
- 住宅・不動産(1)
- 社会貢献(8)
- ツドイズム(14)
- 工場見学(10)
- グルメ・錦糸町界隈(67)
- 生産・仕入れ(1)
- 熱き後継者たち(33)
- インターンシップ(11)
- 投資・資産運用(2)
- 地域振興(70)
- 夢・経営理念(36)
- 財務・金融(3)
- なんてたってイタリア(11)
- ネット通販(18)
- 商品・デザイン(9)
- 新着商品・サービス(51)
- コラボレーション(12)
- 地球環境(8)
- 趣味・ゲーム(1)
- 事業継承(1)
- 顧客サービス(2)
- 業界情報(14)
- 莫大小屋今昔物語(69)
- ストーリー研究会(23)
- 音楽・演劇(2)
- 組織・人事(2)
- 映画・TV(3)
- 営業・販売(5)
- 東日本大震災(26)
- 電子カタログ(1)
- 虎鯖棒すし(1)
- グルメ・浅草界隈(2)
- 復興支援メディア隊(5)
- グルメ・吉祥寺界隈(1)
- 牛乳プリン(2)
- グルメ・門前仲町界隈(1)
- 布ぞうり(13)
- ひたち立志塾(2)
- 展示会出展(6)
- カイゼンTシャツ(2)
- 配財プロジェクト(55)
- グルメ・業平橋界隈(6)
- ヒップウォーマー(3)
- アフリカの子供たち(1)
- 政治・経済(2)
- マスク ド アキラマン(1)
- 東北の味(1)
- 海外進出(12)
- 節電(1)
- 講演・講義(3)
- グルメ・ラーメン(2)
- 墨田区(11)
- グルメ・渋谷界隈(1)
- グルメ・麻布十番(1)
- グルメ・吉祥寺(2)
- エコ・リサイクル(2)
- 日本発ものづくり提言プロジェクト(10)
- 東京ニットファッション工業組合(6)
- あったかグッズ(4)
- グルメ・上野界隈(1)
- Tokyo Downtown Cool(3)
- 親子二人旅のススメ(20)
- グローカルメディアプロデューサー(3)
- グルメ・森下界隈(1)
- 東京スカイツリーのコト(5)
- 第二創業(1)
- グルメ・大阪(2)
- グルメ・亀戸(2)
- 冷え取り靴下にあうルームシューズ(102)
最新トラックバック
-
オークリー メガネ
from オークリー メガネ
カカクロの川上徹也さんとご対面! - 小高莫大小工業 代表取締役社長 小高集 -
エアマックス 2013
from エアマックス 2013
日本式モーテル「旅籠屋」 - 小高莫大小工業 代表取締役社長 小高集 -
ミュウミュウ 財布
from ミュウミュウ 財布
菊川 鬼平やきそば - 小高莫大小工業 代表取締役社長 小高集 -
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始!
from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ -
恵比寿三越にてMERI DEBUT展が
from ベローズ・ラボ ☆ベローズ案内人☆
MERIとは 東京のめりやす編みと八戸の草履職人とのコラボレーションで生まれた、デザインが魅力の新スタイルルームシューズ(めりやす草履)です。 東京でメリヤス創り60年の小高莫大小工業が5月11日から17日まで恵比寿三越1階のクロスイーにてMERI DE...
コメント一覧