小高 集 「目指せ!! 強小企業2.0」 | 経営者会報 (社長ブログ)
「目指せ!! 強小企業2.0」60年続く下町の莫大小(めりやす)屋をITを活用し小さくて強い企業にするため日々奮闘中!
- ブログトップ
- 地域振興
前ページ
昨日国技館で『国技館すみだ5000人の第九コンサート』が行われた。
昨年から長男が参加しているのだが、5000人の歌声には今回も圧倒された
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200802240000/
今年は25周年
きっかけは国技館が台東区の蔵前からここ墨田区の両国に帰ってきたこと
1985年
たしか当時小学校6年生だった私も学校でお祭りの御輿作りをしていて
国技館御輿を作ったことが新聞に載った記憶がある。
この年は、夏に日航機墜落事故そして秋にはプラザ合意
スポーツでは阪神の21年ぶりの優勝、北の湖引退
同じ年に地元の中学に進学した私は、そんな時代を新しい環境、新しい友人という
新しいものづくしの一年で過ごしたような気がする
▼ブログランキングに参加中!
本日のブログの評価はいかがでしたでしょうか?
みなさまの清き一票を
ベスト3圏内まであとひと押しです!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
・地域産業の「現場」を行く―誇りと希望と勇気の30話〈第1集〉地域の片隅から
・「B級グルメ」の地域ブランド戦略
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
・メール道
・ブログ道
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計の基本の基本編>
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計基準の理解編>
・価値を創造する会計
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
・社長!儲けたいなら数字はココを見なくっちゃ!
・朝30分の掃除から儲かる会社に変わる―社員ニコニコ業績ピカピカの法則
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布(生地)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
昨日は、昨年より仰せつかっている墨田区の産業振興会議に出席していました。
http://next30.keikai.topblog.jp/blog/112/10010922.html
14時開会より30分ほど早めに着いたので少し遅めの昼食を取ろうかと・・・
コンビニでも行こうかなと思っていたところ
そうだ!
前から狙っていた区役所内の食堂に行くことにしました。
時間が時間なので定食などは既に売り切れ。
麺類かカレーライスしか無かったので、迷わずカレーライスに
明るい雰囲気で大学時代の学食を思い出させる感じだったが
意外に席数が少ないのには、ちょっとビックリ。
カレーライスは素朴で懐かしい給食的なカレーライス
おみそ汁が付いて¥360という価格も魅力
さて、約8ヶ月ほどかけてこの産業振興会議で練ってきた5ヶ年計画の指針
『工業振興マスタープラン』が固まった。
ものづくり墨田をどう発信していくか?
今回、私も含め委員のメンバーにフロンティアすみだ塾の面々も多く
本質で議論を重ねることが出来たという実感はある。
しかしメンバーの熱い議論には、
何とか墨田を!
という地元愛の意気を感じた。
さあ、このプランがどのように花咲いていくのか?
今後は、行政の方々の奮闘に是非とも期待したい!
3月19日にシンポジウムを開きお披露目となります。
▼ブログランキングに参加中!
本日のブログの評価はいかがでしたでしょうか?
みなさまの清き一票を
ただ今ベスト10圏内をウロウロ中!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
・地域産業の「現場」を行く―誇りと希望と勇気の30話〈第1集〉地域の片隅から
・「B級グルメ」の地域ブランド戦略
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり (早わかりN文庫)
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
・メール道
・ブログ道
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計の基本の基本編>
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計基準の理解編>
・価値を創造する会計
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
・社長!儲けたいなら数字はココを見なくっちゃ!
・朝30分の掃除から儲かる会社に変わる―社員ニコニコ業績ピカピカの法則
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布(生地)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
町会の餅つき大会がありました。毎年この時期になると各町会で行われます。
この行事があるということは・・・
もうすぐお正月ですね。
早いね~
という声が聞こえてきそうですが(笑)
ことし一年もなかなか思い通りに色々なことできませんでした。
来年は社内の環境整備に力を入れる年にしたいと思っています。
あっ!
でもその前に・・・
クリスマス
でしたね!
先日一度しかお会いしていない方からなんとクリスマスカードをいただきました!
しかもロスからですよ~!
出会いは必然!
これだけは今年も痛感する一年でした。
そしてこれこそが今の私には一番の原動力です。
年賀状書かなきゃ・・・ (ToT)/~~~
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布(生地)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
先日、押上周辺の路地裏を歩いていたところ一軒の中華屋さん見かけました。
何気に看板を見上げると「新タワー店」と書かれています。
この押上には皆さんご存知の通り、新タワー「東京スカイツリー」が3年後に完成します。
先日の区産業振興会議でもかなり話題にはなりました。
しかし話題だけです・・・
かなりの集客、かなりの観光スポットとしての発信力、かなりの・・・
しかし、たとえば足元にできるショッピングモールに地元優先のスペースの確保や
タワー自体との何かイベントなり取り組みが行政側の話を聞いていてもどうも出てきません。
会議の座長でもある一橋の関満博教授のお話では「こいう大規模施設の建設には
地域活性化のためその事業主に行政や地域側がから色々と要望をすることを
当たり前の世の中にしなくてはいけない!」というお話もありました。
すでに建築許可などが下りていますが、そういった計画段階で条件提示をすることを
まずは当たり前にしなければということでした。
しかし今回のタワーはその段階をすでに過ぎています。
この場合は民からや商工会議所、地元商店街組合などで直接交渉していくことがよいということ。
あとは時間がないのでどれだけ早く行動に移せるかですね。
そんなことを皆さんで考えるワークショップが開かれます。
ご興味のある方は是非ご参加ください。
◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇
『墨田区工業振興マスタープランワークショップ』の
参加者を募集します
◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◇―――◆―――◇
墨田区では本年度、区基本構想及び基本計画に基づく施策の具体化と充実
を図り、国内外の産業構造、区内企業の産業実態の変化に対応した新たな工
業振興マスタープランを検討しています。
このマスタープランは、24年度までの区の工業振興施策を示すもので、現
在、内容の検討が進められています。
このマスタープランの作成に広くご意見をいただくために、それぞれ2つ
のテーマに沿って2回にわたりワークショップを開催します。
その参加者を募集しますので、ぜひご応募ください。
なお、プランの検討内容等、詳しくは区ホームページをご覧ください。
【日 時】第1回 11月25日(火)
第2回 平成21年1月15日(木)
*いずれも午後6時~午後8時
*第1回目に参加された方は、原則第2回目も出席していただき
ます。
【会 場】第1回 墨田区役所会議室122(12階)
第2回 墨田区役所会議室131(13階)
(墨田区吾妻橋1-23-20)
【テーマ】テーマ1「新タワーを活用した墨田区工業の新しい展開」
新タワー(東京スカイツリー)の誕生が墨田区の工業にどの
ような好機となるか、また区の工業にとってどのような好機
であってほしいか、などについてご意見を伺います。
テーマ2「墨田的ライフスタイルと新産業の創造」
区民の生活に役立ち、潤いや活気などを与える新たな区内の
ものづくり、新たな区内産業の可能性についてご意見を伺い
ます。
*いずれか、興味のあるテーマをお選びください。
【対 象】墨田区の産業に関心のある方
【定 員】各回テーマ毎10名
*応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
【申込み】応募用紙に必要事項を記入し、墨田区産業経済課へ直接もしくは
郵送で、11月18日(火)(必着)まで
*応募用紙はコチラからダウンロードできます。
http://www.city.sumida.lg.jp/kakuka/sangyoukankoubu/sangyoukeizai/info/mplanws/index.html
【問合せ】墨田区産業経済課産業振興担当
Tel 03-5608-6188 Fax 03-5608-1625
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
先週の土曜、日曜と中小企業センターで「すみだものづくり祭」が行われました。
私たち家族は土曜にお邪魔してきました。
小雨が降る中、午前中でほぼ整理券を配り終わりなど各種体験教室は大盛況だったようです。
そんな中、長男は自転車を分解する体験教室に参加。
5~6人で工具を使いとにかく解体!
お弁当もちで参加の長男を残し、次男と私たちは消しゴムで判子をつくる「はんけし」にちぇレンジ!
お正月用の牛のはんけしは30分ほどでできる意外にお手軽なものでした。
◎はんけしくんのヒノデワシブログ
http://blog.goo.ne.jp/hinodewashi/
またメッキ組合さん主催のメッキ磨きにもチャレンジ!
あれ??? この方どこかで見たことある人だなあ~
来年またこよう♪
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
先日、墨田区の産業振興会議の際、メンバーのお一人で墨田区外から参加されている方が
「これ知ってます?」と見せていただきました。
うん?
なにやらピンバッチのようなもの。
「浅草から吾妻橋渡ったところの観光案内所のガチャガチャですよ」
へ=
こんなのあるの知らなかった。
もちろん案内所があるのは知っていましたが入ったことがないので・・・ (^^ゞ
◎すみだ観光案内所
http://www.kanko-sumida.com/
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
以前ご紹介した「東京下町バス」に実際乗車して見ました。
わたしたちが住む両国と浅草は目と鼻の先なのにとても交通の便が悪かったのです。
そのせいかやはり浅草より錦糸町に足が向きます。たくさんのお店があって
下町情緒あふれる浅草をもっと知りたいと思ってはいるのですが・・・
そんな期待が多かったのか都バスが観光路線として30分間隔にあらたな路線を誕生させました。
しかも「東京夢の下町」と題して秋葉原や日本橋など周辺の主要な観光地を結ぶ路線なのです。
社内には周辺の案内パンフレットが!
韓国語に中国語・・・
案内放送も韓国語、中国語、英語そして日本語
留まるバス停が少ないのでアッという間に浅草に到着!
しかしいつもスゴイ人ですね=
◎東京夢の下町
東京下町バス
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
しかし30台の自転車ツアーとは一種軍団ともいえるぐらいインパクトがあります。
ましてや男女入り乱れてのその列は完全に逆観光されている感じでした。
一行はその列を連ねながらいよいよ錦糸町へと向かいます。
まずは「江戸切子館」を見学。錦糸町北口前のちょっと裏に入ったところですが
ココはわたしも知りませんでした。
体験学習もあるようなので是非チェック!
◎江戸切子館
有限会社ヒロタグラスクラフト
住 所 〒130-0013 東京都墨田区錦糸2-6-5(廣田硝子株式会社内)
〒130-0013 東京都墨田区錦糸2-6-5
10:00~17:00 休館日:土・日・祭日 (第2、4土曜通常営業)
電 話 03-3623-4148
http://www.edokiriko.net/
次に向かったのが「乳糖製菓」さん
昔から端の部分を刻んで安く店先にビニール袋に入れて販売していました。
お店の人を呼ばないとなかなか出てこないという感じでしたが
最近はアドマチなどで有名になったせいか品揃えもバッチリ!
買い求めるお客さんもたえず白衣姿の従業員さんも対応しっぱなしといった具合です。
そのためか以前は美容院だった隣を何やら改装していました。
ショップなのか?アウトレットなのか?カフェなのか?いずれにしても近日要チェックですね。
◎株式会社乳糖製菓
東京都墨田区太平3-3-11
TEL 0120-166-622
http://www.nyuto-seika.jp/
その後は駄菓子の卸問屋エワタリさんへ
そういえば今回もひなんこさん参加してましたよ=
毎回写真撮るとファンの方に恨まれそうなので今回は止めときました。(笑)
ひんなんこさんもエワタリさんでは何やら大人買いしてましたよ=
その後エスニック街道とも言うべき路地裏へ「韓国」「インド」「タイ」「ベトナム」・・・
そんな中でも夜早く終わってしまうのでなかなか味わえないお勧めは雲南麺「李晃」さん。
ここの排骨(パイクー)麺は本場の味で八角が効いてメチャうまです!
さらしねぎが乗った餃子も忘れずに♪
◎雲南麺 「李晃」
墨田区錦糸3-7-7
TEL 03-3626-0027
その後はすっかり薄暗くなった駅前を列を成して進むツアーご一行。
いよいよ錦糸町のディープゾーンに潜入!
花壇街 → ラブホ街 → ダービー通り
ここのポイントは都立墨東病院近くにある麩一さんの笹づつみの麩まんじゅう
それから両国地区へ
東あられ → ほそ川(蕎麦屋)
◎東あられ
東京都墨田区亀沢2-15-10
TEL:03-3624-9733
営業時間:午前9時から午後7時
定休日:年中無休(1/1~1/3を除く)
http://www.azuma-arare.co.jp/
◎ほそ川
もともと埼玉県の吉川にあった店だが、2003年11月に現在の両国へ移転。
街のお蕎麦屋さんだったそうですが、通に愛される専門店として評判。
もちろん、今も原料の仕入れから、皮むき、そば打ちまで手がけている。
東京都墨田区亀沢1-6-5
TEL 03-3626-1125
営業時間:11:30~20:30頃
定休日:月曜
http://www.edosoba-hosokawa.jp/
ここで今回は解散。次回は残りの両国地区のツアーに期待します。
両国ならわたしの育った街。次回は色々ご案内しまっせ=!!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/102/10011595.html
ディープ墨田自転車ツアー午後の部は今や日本中も注目する東京スカイツリーについての勉強会?
早くもここで久米社長ネットワークが炸裂です!
今年の6月10日に正式に「東京スカイツリー」と名前も決まり工事も着工しているこのタワー。
私が所属する墨田区産業振興会議でも常にこの話題は外せません。
でも正直、我々の町にとってはあまりにもビックなニュース過ぎてイマイチ実感が持てませんでした。
「どうせこいうものは大手の事業で地元は格好ばかりでほとんど相手にしてもらえない」
そんな気持ちで産業振興には欠かせないのかもしれないけど実際はどうなのかなあ=と (^^ゞ
しかし今回説明に当たっていただいたこのツリーの計画や運営する東武の会社の
担当望月課長様は、旅行代理店出身でいわいるガチガチ鉄道マンとは全くイメージの違う方でした。
まずはプロモーション映像を見せていただいたあと楽しくこのタワーのお話をしていただいたのですが
都度出てくるお言葉が「このタワーにきていただきこの墨田の街をもっと知っていただきたい」
というお言葉!
その口調も本当に熱い!
その後、特別に東武の事務所屋上より工事現場を視察させていただきました!
これは超ラッキ==
ちょうどこのあたりがタワーの中心部とのこと
参加者のブロガーの達人たちはすかさず撮影!
しかし映像でもその610mというとてつもない高さに驚きましたが
まだ建っていない現場を見てもその重機の多さなどに圧倒されました。
建ち始めれば1日約1mぐらい建っていくそうです。
第一展望台で既に東京タワーを超え、第二展望台は丸みを帯びたガラス張りの回廊の
ようになっていてまさに空を歩いているような感覚だそうです。 ひえ~
そういえば先日の産業振興会議の際、タワーから周りを見た場合ほとんどの建物が
屋上を見下ろすことになるので看板などを従来の横に見せるのではなく上に見せるものが良いのでは?
というアイデアが出ていました。たとえば町工場なら青色とか?
望月課長様からは
「我々も皆さんからの色々なアイデアをお聞きしたい!」とも言っていただきました。
今後もこのご縁を大切にさせていただきと思っています。
望月課長 本当ありがとうございました!
_(_^_)_
さてこの後はさらにディープな錦糸町方面へレッツゴー!!
◎東京スカイツリー
http://www.rising-east.jp/
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/102/10011595.html
週末に久米繊維の久米社長の呼びかけで行われた「ディープ墨田自転車ツアー」
向島地区を巡る前半と、錦糸町・両国地区を巡る後半の2部構成でしたが
当日私は出勤だったため後半から合流させてもらいました。
後半からの合流組の集合場所は区役所から隅田公園へ抜ける東武のガード下にある「枕橋茶や」さん
以前から通るたびに気になっていたのですが「牛すじ」を使ったメニューがおすすめのようです。
しかし!
枕橋茶や前に14時集合でしたが待てど暮らせど・・・
本当にココであってたかなあ???
そこで茶屋をのぞくと女性がお二人・・・
ハッ! お一人はお見かけしたことが・・・
あっ!! 両国さくらさ=ん♪
知合いの方を発見!取り合えず集合場所は間違っていないと言うことで (^^ゞ
とりあえずまだむかえが来なさそうなので軽く牛すじの肉まん「牛すじまん」をいただきました。
¥190 なのにお茶までつけていただき恐縮です。
さてさてお味は・・・?
うまい!!=
実は今回30名ほど参加されているようですがレンタルサイクルがそんなに大量にないという
問題にぶつかり色々な箇所のレンタルサイクルを渡って借りるなど最初の段階から
結構ご苦労されていたようです。また向島地区で行くところ行くろころ参加者の方々の
反応が凄く。予定より大夫時間的に押しているようでした。
そんなこんなでようやく久米社長が我々午後組みを迎えに来てくれました。
両国さくらさんのおすすめで記念撮影!
いよいよ「ディープ墨田自転車ツアー午後の部」スタート!!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com
【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com
【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com
【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com
【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com
【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/62244/24770797
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/102/10011595.html
2009年02月23日(月)更新
25周年『国技館すみだ5000人の第九コンサート』

昨日国技館で『国技館すみだ5000人の第九コンサート』が行われた。
昨年から長男が参加しているのだが、5000人の歌声には今回も圧倒された

http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200802240000/
今年は25周年

きっかけは国技館が台東区の蔵前からここ墨田区の両国に帰ってきたこと

1985年
たしか当時小学校6年生だった私も学校でお祭りの御輿作りをしていて
国技館御輿を作ったことが新聞に載った記憶がある。
この年は、夏に日航機墜落事故そして秋にはプラザ合意
スポーツでは阪神の21年ぶりの優勝、北の湖引退
同じ年に地元の中学に進学した私は、そんな時代を新しい環境、新しい友人という
新しいものづくしの一年で過ごしたような気がする
▼ブログランキングに参加中!
本日のブログの評価はいかがでしたでしょうか?














ベスト3圏内まであとひと押しです!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
・地域産業の「現場」を行く―誇りと希望と勇気の30話〈第1集〉地域の片隅から
・「B級グルメ」の地域ブランド戦略
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
・メール道
・ブログ道
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計の基本の基本編>
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計基準の理解編>
・価値を創造する会計
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
・社長!儲けたいなら数字はココを見なくっちゃ!
・朝30分の掃除から儲かる会社に変わる―社員ニコニコ業績ピカピカの法則
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布(生地)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2009年02月14日(土)更新
遂に完成!墨田区工業振興マスタープラン

昨日は、昨年より仰せつかっている墨田区の産業振興会議に出席していました。
http://next30.keikai.topblog.jp/blog/112/10010922.html
14時開会より30分ほど早めに着いたので少し遅めの昼食を取ろうかと・・・
コンビニでも行こうかなと思っていたところ

そうだ!
前から狙っていた区役所内の食堂に行くことにしました。

時間が時間なので定食などは既に売り切れ。
麺類かカレーライスしか無かったので、迷わずカレーライスに
明るい雰囲気で大学時代の学食を思い出させる感じだったが
意外に席数が少ないのには、ちょっとビックリ。

カレーライスは素朴で懐かしい給食的なカレーライス
おみそ汁が付いて¥360という価格も魅力

さて、約8ヶ月ほどかけてこの産業振興会議で練ってきた5ヶ年計画の指針
『工業振興マスタープラン』が固まった。
ものづくり墨田をどう発信していくか?
今回、私も含め委員のメンバーにフロンティアすみだ塾の面々も多く
本質で議論を重ねることが出来たという実感はある。
しかしメンバーの熱い議論には、
何とか墨田を!
という地元愛の意気を感じた。

さあ、このプランがどのように花咲いていくのか?

今後は、行政の方々の奮闘に是非とも期待したい!
3月19日にシンポジウムを開きお披露目となります。
▼ブログランキングに参加中!
本日のブログの評価はいかがでしたでしょうか?














ただ今ベスト10圏内をウロウロ中!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/
▼中小企業経営者向けオススメ本
関 満博著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200711130000/
・二代目経営塾
・地域産業の「現場」を行く―誇りと希望と勇気の30話〈第1集〉地域の片隅から
・「B級グルメ」の地域ブランド戦略
小林 元著 http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/diary/200806030000/
・イタリア式ブランドビジネスの育て方
藻谷 浩介著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/102/10012806.html
・実測!ニッポンの地域力
中村 智彦監修 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011858.html
・図解 世界が驚嘆する 日本のモノづくり (早わかりN文庫)
久米 信行著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011046.html
・考えすぎて動けない人のための 「すぐやる!」技術
・メール道
・ブログ道
天野 敦之著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011695.html
・君を幸せにする会社
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計の基本の基本編>
・会社法対応 会計のことが面白いほどわかる本<会計基準の理解編>
・価値を創造する会計
小山 昇著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10012269.html
・「やらないこと」から決めなさい!
・社長!儲けたいなら数字はココを見なくっちゃ!
・朝30分の掃除から儲かる会社に変わる―社員ニコニコ業績ピカピカの法則
ホッピーミーナ著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/e/10011884.html
・社長が変われば会社は変わる! ホッピー三代目、跡取り娘の体当たり経営改革
水野 敬也著 http://next30.keikai.topblog.jp/blog/114/10011178.html
・夢をかなえるゾウ

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布(生地)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2008年12月21日(日)更新
もうい~くつ寝ると・・・

町会の餅つき大会がありました。毎年この時期になると各町会で行われます。
この行事があるということは・・・
もうすぐお正月ですね。
早いね~
という声が聞こえてきそうですが(笑)
ことし一年もなかなか思い通りに色々なことできませんでした。
来年は社内の環境整備に力を入れる年にしたいと思っています。

あっ!
でもその前に・・・
クリスマス
でしたね!
先日一度しかお会いしていない方からなんとクリスマスカードをいただきました!
しかもロスからですよ~!
出会いは必然!
これだけは今年も痛感する一年でした。
そしてこれこそが今の私には一番の原動力です。

年賀状書かなきゃ・・・ (ToT)/~~~
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服にカワイイ布(生地)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2008年11月16日(日)更新
新タワー「東京スカイツリー」と墨田区について考える

先日、押上周辺の路地裏を歩いていたところ一軒の中華屋さん見かけました。
何気に看板を見上げると「新タワー店」と書かれています。
この押上には皆さんご存知の通り、新タワー「東京スカイツリー」が3年後に完成します。
先日の区産業振興会議でもかなり話題にはなりました。
しかし話題だけです・・・
かなりの集客、かなりの観光スポットとしての発信力、かなりの・・・
しかし、たとえば足元にできるショッピングモールに地元優先のスペースの確保や
タワー自体との何かイベントなり取り組みが行政側の話を聞いていてもどうも出てきません。
会議の座長でもある一橋の関満博教授のお話では「こいう大規模施設の建設には
地域活性化のためその事業主に行政や地域側がから色々と要望をすることを
当たり前の世の中にしなくてはいけない!」というお話もありました。
すでに建築許可などが下りていますが、そういった計画段階で条件提示をすることを
まずは当たり前にしなければということでした。
しかし今回のタワーはその段階をすでに過ぎています。
この場合は民からや商工会議所、地元商店街組合などで直接交渉していくことがよいということ。
あとは時間がないのでどれだけ早く行動に移せるかですね。
そんなことを皆さんで考えるワークショップが開かれます。
ご興味のある方は是非ご参加ください。
◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◆―――◇
『墨田区工業振興マスタープランワークショップ』の
参加者を募集します
◇―――◆―――◇―――◆―――◇―――◇―――◆―――◇
墨田区では本年度、区基本構想及び基本計画に基づく施策の具体化と充実
を図り、国内外の産業構造、区内企業の産業実態の変化に対応した新たな工
業振興マスタープランを検討しています。
このマスタープランは、24年度までの区の工業振興施策を示すもので、現
在、内容の検討が進められています。
このマスタープランの作成に広くご意見をいただくために、それぞれ2つ
のテーマに沿って2回にわたりワークショップを開催します。
その参加者を募集しますので、ぜひご応募ください。
なお、プランの検討内容等、詳しくは区ホームページをご覧ください。
【日 時】第1回 11月25日(火)
第2回 平成21年1月15日(木)
*いずれも午後6時~午後8時
*第1回目に参加された方は、原則第2回目も出席していただき
ます。
【会 場】第1回 墨田区役所会議室122(12階)
第2回 墨田区役所会議室131(13階)
(墨田区吾妻橋1-23-20)
【テーマ】テーマ1「新タワーを活用した墨田区工業の新しい展開」
新タワー(東京スカイツリー)の誕生が墨田区の工業にどの
ような好機となるか、また区の工業にとってどのような好機
であってほしいか、などについてご意見を伺います。
テーマ2「墨田的ライフスタイルと新産業の創造」
区民の生活に役立ち、潤いや活気などを与える新たな区内の
ものづくり、新たな区内産業の可能性についてご意見を伺い
ます。
*いずれか、興味のあるテーマをお選びください。
【対 象】墨田区の産業に関心のある方
【定 員】各回テーマ毎10名
*応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
【申込み】応募用紙に必要事項を記入し、墨田区産業経済課へ直接もしくは
郵送で、11月18日(火)(必着)まで
*応募用紙はコチラからダウンロードできます。
http://www.city.sumida.lg.jp/kakuka/sangyoukankoubu/sangyoukeizai/info/mplanws/index.html
【問合せ】墨田区産業経済課産業振興担当
Tel 03-5608-6188 Fax 03-5608-1625
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2008年11月13日(木)更新
すみだものづくり祭

先週の土曜、日曜と中小企業センターで「すみだものづくり祭」が行われました。
私たち家族は土曜にお邪魔してきました。
小雨が降る中、午前中でほぼ整理券を配り終わりなど各種体験教室は大盛況だったようです。

そんな中、長男は自転車を分解する体験教室に参加。
5~6人で工具を使いとにかく解体!

お弁当もちで参加の長男を残し、次男と私たちは消しゴムで判子をつくる「はんけし」にちぇレンジ!
お正月用の牛のはんけしは30分ほどでできる意外にお手軽なものでした。
◎はんけしくんのヒノデワシブログ
http://blog.goo.ne.jp/hinodewashi/
またメッキ組合さん主催のメッキ磨きにもチャレンジ!
あれ??? この方どこかで見たことある人だなあ~

来年またこよう♪

▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2008年11月09日(日)更新
すみだ観光案内所

先日、墨田区の産業振興会議の際、メンバーのお一人で墨田区外から参加されている方が
「これ知ってます?」と見せていただきました。
うん?
なにやらピンバッチのようなもの。
「浅草から吾妻橋渡ったところの観光案内所のガチャガチャですよ」
へ=
こんなのあるの知らなかった。
もちろん案内所があるのは知っていましたが入ったことがないので・・・ (^^ゞ
◎すみだ観光案内所
http://www.kanko-sumida.com/
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2008年11月03日(月)更新
観光路線バス「東京下町バス」

以前ご紹介した「東京下町バス」に実際乗車して見ました。
わたしたちが住む両国と浅草は目と鼻の先なのにとても交通の便が悪かったのです。
そのせいかやはり浅草より錦糸町に足が向きます。たくさんのお店があって
下町情緒あふれる浅草をもっと知りたいと思ってはいるのですが・・・
そんな期待が多かったのか都バスが観光路線として30分間隔にあらたな路線を誕生させました。
しかも「東京夢の下町」と題して秋葉原や日本橋など周辺の主要な観光地を結ぶ路線なのです。
社内には周辺の案内パンフレットが!
韓国語に中国語・・・

案内放送も韓国語、中国語、英語そして日本語

留まるバス停が少ないのでアッという間に浅草に到着!
しかしいつもスゴイ人ですね=

◎東京夢の下町
東京下町バス
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
2008年10月29日(水)更新
ディープ墨田自転車ツアー その3

しかし30台の自転車ツアーとは一種軍団ともいえるぐらいインパクトがあります。
ましてや男女入り乱れてのその列は完全に逆観光されている感じでした。
一行はその列を連ねながらいよいよ錦糸町へと向かいます。
まずは「江戸切子館」を見学。錦糸町北口前のちょっと裏に入ったところですが
ココはわたしも知りませんでした。

体験学習もあるようなので是非チェック!
◎江戸切子館
有限会社ヒロタグラスクラフト
住 所 〒130-0013 東京都墨田区錦糸2-6-5(廣田硝子株式会社内)
〒130-0013 東京都墨田区錦糸2-6-5
10:00~17:00 休館日:土・日・祭日 (第2、4土曜通常営業)
電 話 03-3623-4148
http://www.edokiriko.net/
次に向かったのが「乳糖製菓」さん
昔から端の部分を刻んで安く店先にビニール袋に入れて販売していました。
お店の人を呼ばないとなかなか出てこないという感じでしたが
最近はアドマチなどで有名になったせいか品揃えもバッチリ!
買い求めるお客さんもたえず白衣姿の従業員さんも対応しっぱなしといった具合です。
そのためか以前は美容院だった隣を何やら改装していました。
ショップなのか?アウトレットなのか?カフェなのか?いずれにしても近日要チェックですね。

◎株式会社乳糖製菓
東京都墨田区太平3-3-11
TEL 0120-166-622
http://www.nyuto-seika.jp/
その後は駄菓子の卸問屋エワタリさんへ
そういえば今回もひなんこさん参加してましたよ=
毎回写真撮るとファンの方に恨まれそうなので今回は止めときました。(笑)
ひんなんこさんもエワタリさんでは何やら大人買いしてましたよ=
その後エスニック街道とも言うべき路地裏へ「韓国」「インド」「タイ」「ベトナム」・・・
そんな中でも夜早く終わってしまうのでなかなか味わえないお勧めは雲南麺「李晃」さん。
ここの排骨(パイクー)麺は本場の味で八角が効いてメチャうまです!
さらしねぎが乗った餃子も忘れずに♪
◎雲南麺 「李晃」
墨田区錦糸3-7-7
TEL 03-3626-0027
その後はすっかり薄暗くなった駅前を列を成して進むツアーご一行。
いよいよ錦糸町のディープゾーンに潜入!
花壇街 → ラブホ街 → ダービー通り
ここのポイントは都立墨東病院近くにある麩一さんの笹づつみの麩まんじゅう
それから両国地区へ
東あられ → ほそ川(蕎麦屋)
◎東あられ
東京都墨田区亀沢2-15-10
TEL:03-3624-9733
営業時間:午前9時から午後7時
定休日:年中無休(1/1~1/3を除く)
http://www.azuma-arare.co.jp/
◎ほそ川
もともと埼玉県の吉川にあった店だが、2003年11月に現在の両国へ移転。
街のお蕎麦屋さんだったそうですが、通に愛される専門店として評判。
もちろん、今も原料の仕入れから、皮むき、そば打ちまで手がけている。
東京都墨田区亀沢1-6-5
TEL 03-3626-1125
営業時間:11:30~20:30頃
定休日:月曜
http://www.edosoba-hosokawa.jp/
ここで今回は解散。次回は残りの両国地区のツアーに期待します。
両国ならわたしの育った街。次回は色々ご案内しまっせ=!!
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/102/10011595.html
2008年10月28日(火)更新
ディープ墨田自転車ツアー その2

ディープ墨田自転車ツアー午後の部は今や日本中も注目する東京スカイツリーについての勉強会?
早くもここで久米社長ネットワークが炸裂です!
今年の6月10日に正式に「東京スカイツリー」と名前も決まり工事も着工しているこのタワー。
私が所属する墨田区産業振興会議でも常にこの話題は外せません。
でも正直、我々の町にとってはあまりにもビックなニュース過ぎてイマイチ実感が持てませんでした。
「どうせこいうものは大手の事業で地元は格好ばかりでほとんど相手にしてもらえない」
そんな気持ちで産業振興には欠かせないのかもしれないけど実際はどうなのかなあ=と (^^ゞ
しかし今回説明に当たっていただいたこのツリーの計画や運営する東武の会社の
担当望月課長様は、旅行代理店出身でいわいるガチガチ鉄道マンとは全くイメージの違う方でした。

まずはプロモーション映像を見せていただいたあと楽しくこのタワーのお話をしていただいたのですが
都度出てくるお言葉が「このタワーにきていただきこの墨田の街をもっと知っていただきたい」
というお言葉!
その口調も本当に熱い!
その後、特別に東武の事務所屋上より工事現場を視察させていただきました!
これは超ラッキ==

ちょうどこのあたりがタワーの中心部とのこと

参加者のブロガーの達人たちはすかさず撮影!

しかし映像でもその610mというとてつもない高さに驚きましたが
まだ建っていない現場を見てもその重機の多さなどに圧倒されました。
建ち始めれば1日約1mぐらい建っていくそうです。
第一展望台で既に東京タワーを超え、第二展望台は丸みを帯びたガラス張りの回廊の
ようになっていてまさに空を歩いているような感覚だそうです。 ひえ~

そういえば先日の産業振興会議の際、タワーから周りを見た場合ほとんどの建物が
屋上を見下ろすことになるので看板などを従来の横に見せるのではなく上に見せるものが良いのでは?
というアイデアが出ていました。たとえば町工場なら青色とか?

望月課長様からは
「我々も皆さんからの色々なアイデアをお聞きしたい!」とも言っていただきました。
今後もこのご縁を大切にさせていただきと思っています。
望月課長 本当ありがとうございました!
_(_^_)_
さてこの後はさらにディープな錦糸町方面へレッツゴー!!
◎東京スカイツリー
http://www.rising-east.jp/
▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/102/10011595.html
2008年10月27日(月)更新
ディープ墨田自転車ツアー その1

週末に久米繊維の久米社長の呼びかけで行われた「ディープ墨田自転車ツアー」
向島地区を巡る前半と、錦糸町・両国地区を巡る後半の2部構成でしたが
当日私は出勤だったため後半から合流させてもらいました。
後半からの合流組の集合場所は区役所から隅田公園へ抜ける東武のガード下にある「枕橋茶や」さん
以前から通るたびに気になっていたのですが「牛すじ」を使ったメニューがおすすめのようです。
しかし!
枕橋茶や前に14時集合でしたが待てど暮らせど・・・
本当にココであってたかなあ???
そこで茶屋をのぞくと女性がお二人・・・
ハッ! お一人はお見かけしたことが・・・
あっ!! 両国さくらさ=ん♪
知合いの方を発見!取り合えず集合場所は間違っていないと言うことで (^^ゞ
とりあえずまだむかえが来なさそうなので軽く牛すじの肉まん「牛すじまん」をいただきました。

¥190 なのにお茶までつけていただき恐縮です。
さてさてお味は・・・?

うまい!!=
実は今回30名ほど参加されているようですがレンタルサイクルがそんなに大量にないという
問題にぶつかり色々な箇所のレンタルサイクルを渡って借りるなど最初の段階から
結構ご苦労されていたようです。また向島地区で行くところ行くろころ参加者の方々の
反応が凄く。予定より大夫時間的に押しているようでした。
そんなこんなでようやく久米社長が我々午後組みを迎えに来てくれました。

両国さくらさんのおすすめで記念撮影!
いよいよ「ディープ墨田自転車ツアー午後の部」スタート!!

▼過去ブロ
http://plaza.rakuten.co.jp/ktsudoi/

【NEXT30 GROUP】布(生地)でつながるニットワーク!
http://www.next30.com

【atelier Fiore】ムカラ刺繍やチェコボタンなどアパレル商材を販売!
http://www.atelier-fiore.com

【peu petit peu】わんこの犬服に服地(布)探してませんか?
http://www.peu-petit-peu.com

【布地屋】アパレルも使用する繊彩な布(生地)を1m単位で販売!
http://www.nunoji.com

【はぎれ屋】はぎれ布(生地)にあらたないのちを吹き込む!
http://www.hagire.com

【莫大小屋】オリジナルのポロ衿やリブニット、布(生地)を販売!
http://www.meriyasu.com
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/62244/24770797
http://kume.keikai.topblog.jp/blog/102/10011595.html
«前へ |
- さらば「下請け」、アジアで自立する町工場 [04/07]
- 春は横浜、京都、新宿、銀座から [04/02]
- 新宿タカシマヤ初登場 [03/27]
- カタログ撮影の裏舞台 [03/19]
- いよいよ京都からシーズンイン! [03/14]
- 3年前の今日 [03/11]
- チームMERI募集中 [02/25]
- 沢山に感謝の出逢い [02/10]
- ギフトショー&ててて見本市2014 [02/06]
- 2014SS 新作発表会 開催♪ [02/04]
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(4)
- 2014年2月(4)
- 2014年1月(5)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(4)
- 2013年9月(8)
- 2013年8月(7)
- 2013年7月(12)
- 2013年6月(11)
- 2013年5月(16)
- 2013年4月(13)
- 2013年3月(15)
- 2013年2月(14)
- 2013年1月(12)
- 2012年12月(17)
- 2012年11月(21)
- 2012年10月(21)
- 2012年9月(18)
- 2012年8月(16)
- 2012年7月(20)
- 2012年6月(21)
- 2012年5月(21)
- 2012年4月(18)
- 2012年3月(22)
- 2012年2月(20)
- 2012年1月(11)
- 2011年12月(15)
- 2011年11月(19)
- 2011年10月(20)
- 2011年9月(15)
- 2011年8月(20)
- 2011年7月(19)
- 2011年6月(20)
- 2011年5月(19)
- 2011年4月(18)
- 2011年3月(28)
- 2011年2月(17)
- 2011年1月(18)
- 2010年12月(18)
- 2010年11月(17)
- 2010年10月(19)
- 2010年9月(19)
- 2010年8月(21)
- 2010年7月(23)
- 2010年6月(23)
- 2010年5月(28)
- 2010年4月(30)
- 2010年3月(31)
- 2010年2月(28)
- 2010年1月(31)
- 2009年12月(31)
- 2009年11月(30)
- 2009年10月(31)
- 2009年9月(31)
- 2009年8月(31)
- 2009年7月(31)
- 2009年6月(30)
- 2009年5月(30)
- 2009年4月(30)
- 2009年3月(31)
- 2009年2月(28)
- 2009年1月(31)
- 2008年12月(31)
- 2008年11月(30)
- 2008年10月(31)
- 2008年9月(30)
- 2008年8月(13)
- ちょっとしたこと(78)
- グルメ・両国界隈(70)
- 莫大小道(37)
- ゴルフ・スポーツ(41)
- つばめ日記(9)
- 志交流(18)
- グルメ・取り寄せ(104)
- 広報・宣伝(4)
- IT・情報・コミュニケーション(23)
- フロンティアすみだ塾(10)
- 旅行・レジャー(8)
- 新着イベント・ニュース(61)
- 工場・展示会視察(33)
- 読書・雑誌(33)
- 住宅・不動産(1)
- 社会貢献(8)
- ツドイズム(14)
- 工場見学(10)
- グルメ・錦糸町界隈(67)
- 生産・仕入れ(1)
- 熱き後継者たち(33)
- インターンシップ(11)
- 投資・資産運用(2)
- 地域振興(70)
- 夢・経営理念(36)
- 財務・金融(3)
- なんてたってイタリア(11)
- ネット通販(18)
- 商品・デザイン(9)
- 新着商品・サービス(51)
- コラボレーション(12)
- 地球環境(8)
- 趣味・ゲーム(1)
- 事業継承(1)
- 顧客サービス(2)
- 業界情報(14)
- 莫大小屋今昔物語(69)
- ストーリー研究会(23)
- 音楽・演劇(2)
- 組織・人事(2)
- 映画・TV(3)
- 営業・販売(5)
- 東日本大震災(26)
- 電子カタログ(1)
- 虎鯖棒すし(1)
- グルメ・浅草界隈(2)
- 復興支援メディア隊(5)
- グルメ・吉祥寺界隈(1)
- 牛乳プリン(2)
- グルメ・門前仲町界隈(1)
- 布ぞうり(13)
- ひたち立志塾(2)
- 展示会出展(6)
- カイゼンTシャツ(2)
- 配財プロジェクト(55)
- グルメ・業平橋界隈(6)
- ヒップウォーマー(3)
- アフリカの子供たち(1)
- 政治・経済(2)
- マスク ド アキラマン(1)
- 東北の味(1)
- 海外進出(12)
- 節電(1)
- 講演・講義(3)
- グルメ・ラーメン(2)
- 墨田区(11)
- グルメ・渋谷界隈(1)
- グルメ・麻布十番(1)
- グルメ・吉祥寺(2)
- エコ・リサイクル(2)
- 日本発ものづくり提言プロジェクト(10)
- 東京ニットファッション工業組合(6)
- あったかグッズ(4)
- グルメ・上野界隈(1)
- Tokyo Downtown Cool(3)
- 親子二人旅のススメ(20)
- グローカルメディアプロデューサー(3)
- グルメ・森下界隈(1)
- 東京スカイツリーのコト(5)
- 第二創業(1)
- グルメ・大阪(2)
- グルメ・亀戸(2)
- 冷え取り靴下にあうルームシューズ(102)
最新トラックバック
-
オークリー メガネ
from オークリー メガネ
カカクロの川上徹也さんとご対面! - 小高莫大小工業 代表取締役社長 小高集 -
エアマックス 2013
from エアマックス 2013
日本式モーテル「旅籠屋」 - 小高莫大小工業 代表取締役社長 小高集 -
ミュウミュウ 財布
from ミュウミュウ 財布
菊川 鬼平やきそば - 小高莫大小工業 代表取締役社長 小高集 -
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい!』店頭展開開始!
from なにわの社労士発~「今日もこんなええことありました」
新刊『社長!「非常識社員」はこう扱いなさい』の店頭展開が開始になりました。 昨日、FBで東京の神田啓文堂さんでの購入情報を得たのですが 大阪は今日からだと思ったので、朝一番で事務所の最寄りの書店である 紀伊国屋書店本町店さんにお邪魔したところ、まさに品出しの真っ最中でした! 書店員さんに「私の本なんです!どうぞよろしくお願いします!」とご挨拶。 そして新刊はこのよ -
恵比寿三越にてMERI DEBUT展が
from ベローズ・ラボ ☆ベローズ案内人☆
MERIとは 東京のめりやす編みと八戸の草履職人とのコラボレーションで生まれた、デザインが魅力の新スタイルルームシューズ(めりやす草履)です。 東京でメリヤス創り60年の小高莫大小工業が5月11日から17日まで恵比寿三越1階のクロスイーにてMERI DE...
コメント一覧